たまやー案件
子どもが、小学生の頃、終業式の夜に
みんなで手持ち花火を持ち寄って
恒例の河原で花火遊びをしてました。
※消火用のお水もペットボトルで持ち寄って。
最初に、子どもの安全確保のため、
事前に行動範囲を
「ここから、ここまでね」と定め
お祭りでよく見るパキッと折ると光る
ブレスレットを子どもたちに着けて
暗闇でも、どこにいるか一目瞭然にしました。
そして…
①レジャーマットに持ち寄った花火を
包装から出し広げます。
②段ボールに重しの石と
着火用のロウソクを置き
段ボールが、風よけとなる火付け台として。
着火したら横に移動し次の人に譲り
花火を楽しみます。
③火が消えたら少し離れた場所にある
水の入ったバケツに花火を入れる。
また、①のレジャーマットの花火を取って
①→②→③という三角形の中で子どもたちが
グルグル回りながら一方通行に移動し
火を持っている子とぶつかって
ヤケドをしないようにしました。
花火が、全部、終わったら…電気ランタンの灯りで
今度は、お待ちかねのママたちの晩酌タイムです。
持ち寄ったドリンク、おにぎり、おつまみなど
ピクニックマットに広げ、おしゃべりタイムです。
その時、子どもたちは、食べたり飲んだり
じゃれ合ったりの自由時間です。
総勢20人ぐらいで終わりは、
「あ~♪楽しかった!じゃあまたね~♪」で
親子で気持ち良く解散です。
夏の風物詩だったな~(*´▽`*)
ちーたん♥
女性/58歳/東京都/パート
2025-08-07 12:08