本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です。
もはや盆踊りと呼んでいいのかは分かりませんが、阿佐ヶ谷の神明宮(しんめいぐう)では毎年バリ舞踊祭という日があります。
その名の通り、インドネシアのバリ島に伝わる踊りや音楽を神社の境内能楽殿で披露するというもので、出店している屋台もインドネシアの飲み物や料理だったりと、その空間に行くと「ほんとにここ日本だよね?」という何とも不思議な雰囲気に包まれます。
バリ舞踊が元々寺院で神に捧げる芸能ということもあって、日本の能や神楽と同じような精神的な共通性があるということから奉納されるようになったのだとか。
初めて見た時はさすがにちょっとびっくりしましたが、今や毎年恒例のイベントのひとつとして地元の人に愛されていて、私も異国の文化に触れられる貴重な時間を過ごすのを楽しみにしています。
きっとこうやって『伝統』って出来ていくんでしょうね。
零-Rei-
女性/37歳/東京都/アクセサリー作家
2025-08-12 22:45