社員掲示板

[案件]盆踊りと言えば

小学校低学年くらいだったでしょうか
お盆近くになるとすぐ近くの公園に櫓が組まれ
夕方から笛や太鼓の音がして
たまらず、浴衣に下駄で駆け出していました

夕飯までには帰っておいでと言われて
一旦は帰るのですが
盆踊りの音がずーっと聞こえているので
たまらず
夕飯後にまた1人で公園まで走って行って
ずっと踊っていました
何がそんなに楽しかったのか…
1人でも大人に混じって踊り続けていました

親も「早く帰るのよ」とだけ
迎えに来るわけでもなく、放任でした
今では考えられない呑気な時代でしたね

ポーメリ

女性/70歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2025-08-13 10:56

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ポーメリさん
こんにちは♪

ポーメリさんも盆踊りと聞くと血が騒いじゃうタイプですね!
櫓、太鼓、あの風に乗って盆踊りの曲が流れてくると、ご飯もそこそこ行きたくてうずうず
そんな子供の頃でした

今はどうなんでしょうね
こちらは子供の数も減ってしまい、夏のプール当番もラジオ体操もほんの数日でしたが、今はないらしいです(^^;;、夏休み行事なんてない所もありますからね

リアルまるこ

女性/58歳/茨城県/看護師
2025-08-13 13:03

リアルまるこさん、こんにちは

盆踊りの音を聞くだけで血が騒ぐ子供でした
ラジオ体操も
首から下げたカードにハンコもらうのが楽しみ
学校のプールや登校日もなんだか楽しかった

今の小学校は先生や親が大変という理由なのか?
登校日やプールもないらしいです

甥の家の小学生2人は毎日朝から学童です
学童が休みの日は祖父母に預けられています
その代わり学童のみんなで
キャンプに行ったりしています
子供はいつでも楽しみを見つける天才だから
時代と共になんとかやっているようです

ポーメリ

女性/70歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2025-08-13 15:19