本日、五山送り火です。
五山送り火は、毎年8月16日に
行われる京都の伝統的な行事です。
お盆の精霊を送る儀式で、東山如意ヶ嶽の
大文字を始め、五つの山にそれぞれの形に
灯された、かがり火が浮かび上がります。
お盆に迎え火で現世に迎えた精霊を、
再び浄土へ送る儀式です。
京都の街を囲むように位置する五つの山に、
それぞれ異なる形の大文字、妙法、船形、
左大文字、鳥居形のかがり火が灯されます。
五山の送り火の種類
•大文字:東山如意ヶ嶽に[大]が描かれます。
•妙法:松ヶ崎西山に[妙]
東山に[法]の文字が描かれます。
•船形:西賀茂船山に[船]形が描かれます。
•左大文字:大北山に[大]が描かれます。
•鳥居形:嵯峨曼荼羅山に[鳥居]形が描かれます。
五山送り火の見どころ
点火時間
午後8時に大文字から始まり、
その後、妙法、船形、左大文字、
鳥居形の順に点火されます。
クワトロ・バジーナ
男性/65歳/千葉県/介護初任者
2025-08-16 00:17