給食大好き!
本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です。
お腹すきました!
私が通っていた埼玉県の小学校では、給食調理室があって、基本全て校内で手作りでした。ご飯やパン、麺類、牛乳等は給食センターから来ていました。
そんな私たちの小学校は、6年生になると一度だけリクエストする事ができます。
私たちの学年がリクエストしたのは「ナン」でした。
なぜかと言うと、その当時ドラマで「ナン」が出てきて話題になったからです。
最近では普通にスーパーで「ナン」売っていますし、インド料理店でも食べられますよね。
あの頃「ナン」は聞きなれないし珍しい食べ物だったはずです。
当時(約30年前)放送していたさくらももこさんの「谷口六三商店」というコミカルなドラマで、下町のとある商店を経営している谷口家にやって来たお嫁さんがインド人という設定でした。
「これは何?」
「ナンです(^^)」
「え?このパンみたいなのは何ですか?」
「ナンです(^^)」
「だから何なんだ?」
「ナンですよ(^^)」
みたいなやり取りが学校で流行り、
「“ナン”が食べたい!!」とリクエストしたところ、なんと!ナンが出て来ました!!!
今考えると、管理栄養士の先生、当時珍しかったナンを一体どこから仕入れてきたのでしょうか。
きっと生徒のためにと駆け回ってくれたのでしょう。
感謝です。
給食また食べたいなぁ!
ロケラニ
女性/44歳/東京都/会社員
2025-08-26 18:03

