社員掲示板

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。

木曜日
もう、気分は、週末です。
三連休なんですね。
各地でお祭りなどいろいろイベントがあるようですが、現在、全くのノープランです。

今日は『公衆電話の日』
日付は、1900年、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置されたことから。

公衆電話と言えば、テレホンカードを思い出しますが、携帯電話やスマホの普及で、現在、生産はされていないそうです。
購入は、コンビニで可能。
これも時代ですね。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2025-09-11 07:10

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

うらさん、こんにちは

店の近所の児童公園にぽつんと、今でも緑の電話のボックスが鎮座してます
店を始めて10年経ちましたが、その間、未だ使っている人を見たことありません

テレホンカード、私は無関心でしたが、集めている人がそれなりに結構いましたね
アイドルシリーズ、鉄道シリーズ、アニメシリーズ……
懐かしいです

鴻の親父(おおとりのおやじ)

男性/66歳/埼玉県/居酒屋やってます
2025-09-11 10:43

うらさん、こんにちは

雨が降ると思っていたのに
一向に降りません
洗濯物を干したまま出掛けて良いものか
迷っています

公衆電話
近所に1つだけ公衆電話ボックスが残っています
東日本大震災の時、長蛇の列が出来ていました
あれ以来、テレホンカードを1枚携帯しています
甥の子供達にも公衆電話の使い方を教えています
今の子供は家電もないので
受話器をあげてダイヤルするところからです

午後も元気にいきましょう♪

ポーメリ

女性/70歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2025-09-11 11:26

おはようございます!
明け方雷鳴が聞こえエアコン切りました。
公衆電話いざという時に必要だと思うのですが減るばかりですね。

知人の電話番号も覚えていたものですね。分厚い電話帳も置いてありました笑

だいぶ前になりますがお茶メーカーのキャンペーンでシール1枚でスマホで応募したらテレカ当たりました。大事に持ってます。

稲葉さん大好き

女性/65歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2025-09-11 11:28

鴻の親父さん、こんばんは。

電話ボックス
10年前だと、スマホが出始めて、数年経っていますね。
今は、家で親の顔色を伺わず、一人で電話を出来る時代なんですね。
( ̄▽ ̄;)

テレホンカード
今でも、オーションサイトでは、雑誌のプレゼント等のカードが販売されています。
テレホンカードを知らない、使ったことがない世代もどんどん増えるんでしょうね。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2025-09-11 19:55

ポーメリさん、こんばんは。


夕方、すごかったですね。

公衆電話
昔は、タバコ屋さんとか、わかりやすい所にありましたね。

家電
サザエさんでは、まだあのダイヤル式の黒電話が活躍していますね。
( ̄▽ ̄;)

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2025-09-11 19:58

稲葉さん大好きさん、こんばんは。

公衆電話
昔は、外出先で、急に連絡を取るとか、チケットぴあのため、使っていました。
今は、災害対策として、残されていますね。

テレホンカード
私も、雑誌の応募したことがあります。
今だと、コンビニなどで使える、クオカードに変わりましたね。

うら

男性/53歳/東京都/会社員
2025-09-11 20:01