社員掲示板

楽しみは

土曜日・朝刊の『読書』欄を楽しみにしています。

新刊本の紹介が中心ですが、読書好きの人がおすすめする本も食指が動く。おかげで我が家は、《つんどく本》の在庫過多で「今年は、これで打ち止め」と自分に言い聞かせています。

だがしかし、
わが町の図書館では扱いそうもない、
かつ
古本として出会う確率が低いであろう
と思った瞬間、「(買わないは、)次回からで」とズルズルです。

更に、みすずや原書房、○○大学出版会等お気に入りの出版社から出されていると、(買わない)垣根はぐ〜ンと下がり、迷うことすらない時もしばしばです。


本だけは、ハズレても一切悔いなし。購入した時に、チンプンかんぷんな本でも他の関連本を読んでいくうちに知識がたまり“読み解ける“ようになった時「やりました!」感で満たされます。

目下、小林快次編『恐竜学』が攻略対象。某野鳥の会の会誌で紹介されていて即買いしたのですが、《はじめに》で

恐竜研究者を目指す大学生や大学院生をおもな対象としている。

と書かれているのを見て
『しまった! そんな知識ないぞ』と思いながら頑張って読んでみましたが、容赦なく使われる専門用語に、なぜそれ(前あしの指の進化)が研究対象になる?等、分からないことだらけ。読んでいても虚しく字が滑っていくだけで何も残らない。
とうとう降参してNewtonの『恐竜大図鑑』を買い足して基礎からやり直しです。ティラノサウルスに羽毛が生えていてびっくり。鳥類に近い恐竜にヴェロキラプトルがあがっていて二度びっくり。
野鳥観察を始めて三年経ちましたが、ハヤブサがタカの近縁からインコの仲間に変更されている(2012年・日本鳥類目録で改訂済み)と知った時の衝撃は、物知らずって怖いと思いました。
実家にいるコザクラインコのぴーちゃんを見る目も変わりました。コザクラインコは、しゃべらない と聞いていたのですが『ぴーちゃん』と言えるようになったので目下
『ぴーちゃん ハヤブサ』
『ぴーちゃん 3万円』(←近所のペットショップの最も安いコザクラインコの売値、ぴーちゃんは迷い鳥で私が保護しましたのでゼロ円)
を覚えて欲しいなぁと、実家に行く度、私の肩より頭の上にいる事が多いぴーちゃんに教えています。

『本』の話が『鳥』の話で終わってしまった。

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2025-09-13 19:36

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

m(__)m
ご無沙汰しております

横家次男、無事に指定校推薦を頂きました
ヽ(=´▽`=)ノ☆

よって…あと4年、Haphazardな荷主の下僕です




横・1520

男性/56歳/神奈川県/会社員
2025-09-13 20:35

Dear Haphazard dad

ご無沙汰しております。

私、この1ヶ月 突然歩行困難になった右脚の回復にいそしんでおりました。
朝、起きたら右脚付け根から膝下までひどい痺れに見舞われ、2日後には立ち続ける事すら出来なくなりました。
すぐに整形外科に行き、レントゲンを撮りましたが骨に異常無し。「歩けない。」と訴えているのに、鎮痛剤と神経緩和剤のみ処方され「次は、2週間後に来て下さい」と、放逐されました。
このままでは、《マズイ》と思い、年中無休の近所の接骨院に飛び込み受診。3日後には、歩けるようになりましたが、いまだ右脚に若干の痺れが残っています。
繁茂期の中、毎日欠かさず接骨院に通い、先週からようやく週2になった所です。
生まれて初めての『接骨院』で、人の手で揉まれ、機械に揉まれ、鍼をうたれ、お灸をすえられる日々です。痛さに呻き声をあげ、自費診療に泣き声をあげております。

意地でも治す所存です。


次男くん、指定校推薦獲得おめでとうございます。
良い結果が出ますように。

横さんも身体を労りながら、やんちゃし過ぎないように、おつとめを完遂して下さいマセ。

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2025-09-13 21:22

豆姉様m(__)m

びっくりです。
同じ様な症状から、年末に手術をした身からすると…

おだいじにしてくださいm(__)m

横・1520

男性/56歳/神奈川県/会社員
2025-09-14 05:48

横さん

母方の家系は股関節が弱く、母も置換手術を勧められるくらい悪化しました。彼女は、手術を選択せず不自由なまま、現在ひとり暮らしをしています。脳溢血から生還した同じ齢の従姉妹も幼い頃、股関節の治療を受けていたそうです。

で、私。
『きたか!』と青ざめましたが、3日で日常に支障のない範囲まで回復出来たのでホッとしています。しかし、まだ、公共交通機関を使って出かけることには、不安が先に走ります。
施術の度に『豆さん、(筋肉)固すぎっしょ』と言われるので、無理のない範囲で《自習トレ》を始め、仕事場まで徒歩通勤も復活させました。
雨が降ると両脚にダル重さを感じるようになりましたが、あと10年は仕事も鳥見も続けたいです。

ご心配頂きありがとうございます。

拝豆

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2025-09-14 10:25