子どもの遊び方のローカルルール
本部長、秘書殿、そしてリスナーの皆様お疲れ様です。さて、京都に単身赴任して気付いたのですが、子どもの頃よく遊んだ、だるまさんが転んだ、やハンカチ落としのルールがちょっと違うのでお知らせします。だるまさんが転んだって、鬼が振り向いた時に動いていたら指名されるのは同じなのですが、10秒経ってストップの後が違います。東京は、タッチした子が大股15歩とか言って鬼がその数だけ歩いてタッチされた子が次の鬼になりますが、京都では一番近い子と鬼がじゃんけんして、近い子が負けたら鬼、勝ったらグーはグリコと3歩遠くに逃げられて、パーだったらパイナップルと6歩逃げられます。鬼が勝つまでじゃんけんは続きます。ハンカチ落としは、逃げている時に鬼に触られたら東京は便所ーと言われて、輪の中に入るのですが、京都ではお風呂、お風呂と言われます。さすがは文化の都、上品です。本部長の千葉と秘書殿の鹿児島はどんな感じでしたか?聞いてみたいです。
すろたま
男性/62歳/東京都/公務員
2025-11-14 23:04

