社員掲示板

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
最近気づいたんですが、おじさんのお出かけって、
ただの「外出」じゃなくて一種の“儀式”なんですよね。

まず、我が家のおじさん(=父)は、お出かけ前に必ず鏡の前で
「よし、今日もいけるな」と自分に暗示をかけます。
行き先はだいたい3つ。
①ホームセンター ②スーパーの野菜売場 ③コーヒーのうまい喫茶店。
この3つをまとめて僕は黄金トライアングルと呼んでいます。

ホームセンターでは、特に買うものがなくても
ビスの棚を眺めながら「最近のDIYは奥が深いな」と
小声でつぶやいて知識人アピール。
スーパーではキュウリを手に取り「このハリ、最高」と
農家感ゼロなのに急に仕入れ担当の顔になります。
そして締めは行きつけの喫茶店。
そこで新聞を読みながらホットコーヒーを飲んで
**「社会とつながっている俺」**を実感するのが、
どうやらおじさんの“充電時間”らしいです。

最近はさらに進化していて、
自分のスマホで“旅番組レベル”の写真を撮り始め、
帰宅すると「今日は豊作だった」と一言。
何が豊作なのかはよく分かりませんが、
その日撮ったキュウリや棚の写真がLINEで送られてきます。

もしかしておじさんたちは、
「休日にどこへ行くか」じゃなくて、
“自分と向き合う旅”に出ているのかもしれません。
ホームセンターはただの売り場じゃなくて、
彼らにとってのサバンナ。
喫茶店は安息のオアシス。
野菜売り場は戦場――いや、人生そのもの…!

ちなみに次の休みは父と一緒に“黄金トライアングルツアー”に
同行してみようと思っています。
キュウリのハリについて語れるように、今から練習中です。

東京ごうじしょう

男性/24歳/神奈川県/会社員
2025-11-27 17:35

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。