社員掲示板

サーバ

こんなところに書く内容ではないかも知れないけど、ボトルネック部分を探すにはトラヒックを取らないと原因分析出来ないですよ。特に掲示板が止まった時間のトラヒックを。どんな信号でボトルネックを起こしているのか統計的に判断しないと。ウェブサービスだとデータベースへのアクセス数やhttpリクエスト数/レスポンス数の装置限界値に対する値がどうなっているかなど。今日メンテナンスされるそうですが、その辺を確認して対策するのも手だと思いますよ。まあシステム管理者の考え方一つですが。老婆心ながら書かせて頂きました。スタッフの皆さん頑張ってください。

内藤靖政

男性/51歳/東京都/携帯電話会社の技術者
2015-06-12 09:44

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おおおおおおおお.......なんか.......カッコイイ......全く理解できないけど。

ひよままん

女性/43歳/東京都/専業主婦
2015-06-12 09:58

そうそう、そのトラヒックを取らないと。トラヒックをね…。

川越エース

男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2015-06-12 10:10

ひよままんさん パソコンのお化けみたいな大きな装置を扱っているとこんな言葉が出てしまいます。グーグルやヤフーなどでも裏ではこういう言葉を使って仕事している人がいるから、安心して検索やニュースを読めるのです。

内藤靖政

男性/51歳/東京都/携帯電話会社の技術者
2015-06-12 10:48

確かに。

最後は正確さがものを言う

男性/51歳/千葉県/会社員
2015-06-12 11:12

川越エースさん、そうなんですよね。車の渋滞と同じだから、事故なのか故障車なのかそれぞれ原因毎に対策がありますよね。それと同じことが掲示板に起きていると言うことです。

内藤靖政

男性/51歳/東京都/携帯電話会社の技術者
2015-06-12 13:23

最後は正確さがものを言うさん、Webプログラマーなら経験ありますよね〜‼︎

内藤靖政

男性/51歳/東京都/携帯電話会社の技術者
2015-06-12 13:26

ここで追記する内容ではないと思いますが、書かせて貰います。以前から掲示板が止まると言う事は、何処かで余計な処理をしていたり、あるサーバ⇄サーバ間のトラヒックが圧迫しているとか、インターネット向けとサーバ間処理用のデータが混在していてトラヒックが上がると累乗的にデータが流れ出すとか。思いつくだけでもこれだけ出るけど、物理や論理トポロジーが分からない限りこれ以上は空論になってしまうけど、ネットワーク構成は部外者に公表されないもの。攻撃対象にもなるから実際にこれ以上知ろうとは思わないけど、今一度システム構成をシステムインテグレーターさんとかと一緒になって見直すのをお勧めします。

内藤靖政

男性/51歳/東京都/携帯電話会社の技術者
2015-06-12 13:45

すみません、私、ほとんどわかってません(笑)「お前、わかってないだろ!」というツッコミが欲しかったのです。わかりづらくてすみません…。

川越エース

男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2015-06-12 16:20

川越エースさん、空気読めなくて済みませんでした〜f^_^;)マッサージ師さんされる前に情報通信業界にいらしたのかと思って(^◇^;)

内藤靖政

男性/51歳/東京都/携帯電話会社の技術者
2015-06-12 17:34