社員掲示板

失敗した運転

なんかうまく説明できないんですが、お母さんにも難しいと言われた道路を走ってたんですが、普通の道路ではなくて…。初めて走った道路で、線を超えてしまったせいで、思わず反対車線の車にぶつかりそうになり、後ろの車からもクラクション鳴らされ、その後母にもずっと「今日は運転こわい」って言われるし。でもしばらく運転しなかったら、もっと怖いんだよなぁ…。皆さんは運転の失敗ってありますか?運転の失敗の時、どう切り替えてますか?

ヤク

女性/32歳/北海道/身体と心と相談中
2015-06-12 20:29

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

わたくし、叔父の車に乗ってぶつけたことがあります。それ以来、怖くてあまり運転はしません。

川越エース

男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2015-06-12 20:55

僕の場合、人身事故を起こした事があります。相手は打撲で済んだので大事にはなら無かったです。でもそれがトラウマにならないよう、直後も運転しました。車の運転は一つ間違えば人の命を奪う可能性があるので、慎重に運転して下さいね。

内藤靖政

男性/51歳/東京都/携帯電話会社の技術者
2015-06-12 21:29

運転は本当に気をつけなければならないもの。だからこそ、何度も何度も運転して慣れるしかないと思います。

となりのトミー

男性/49歳/神奈川県/SRCラーメン部部長
2015-06-12 21:46

運転のプロではありませんが、書き込みます。僕も若葉マークの頃に怖い思いを何度もして、先生役の兄貴に烈火のごとく怒られてました。運転には加速と減速のリズムがありますから、初めての道では上手く運転できなくて当然です。F-1レーサーが
あんなに速く走れるのも、何度も練習してコースを覚えているからです。クラクションを鳴らした後ろのドライバーは、そのリズムに乗れなくてイライラしたのでしょう。そういう場合は、道を譲るとお互いに気持ちが安らぎます。怖がらずに何度も走って、リズムや譲りどころを覚えれば安全に行けると思いますよ(^_^)

ブラックジャック463

男性/58歳/東京都/団体職員
2015-06-12 21:53

失敗したら、どうすれば回避出来たかを自分なりに明確にしておくといいと思います。(相手があるときはどうしょうも無いときもありますが)、失敗の後ですと少なからず動揺もあると思うので慣れていない道は避けるべきだと思いますが、運転から遠ざかるのはいざ運転しなければならないときのことを考えると得策では無いと思います切り替え方ですが、見通しがよく、交通量が少なく、景色のいい道を選んで気分転換がてらドライブに行くのはどうでしょうか?

ムーンライズキングダム

男性/47歳/千葉県/Come live with me ~共に生きよう~
2015-06-12 22:07