どなたか教えてください。
うちの職員が自動車事故にあいました。通勤途中の場合、労災を使った方がいいですか?それとも、自賠責保険と自動車保険で解決した方がいいですか?(ToT)過失割合は7対3です。
ピヨピヨピピピ
女性/42歳/千葉県/会社員
2015-06-22 22:24
社員掲示板
どなたか教えてください。
うちの職員が自動車事故にあいました。通勤途中の場合、労災を使った方がいいですか?それとも、自賠責保険と自動車保険で解決した方がいいですか?(ToT)過失割合は7対3です。
ピヨピヨピピピ
女性/42歳/千葉県/会社員
2015-06-22 22:24
レスを書き込む
この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。
どちらにしろピヨピヨピピピさんの会社で契約している保険会社に連絡してすぐに相談する事をお勧めします。ぼやぼやしていると相手方の保険会社にいいようにされてしまう可能性があります。労災にするかどうかは後の話です。お急ぎを。
貞っ子
男性/59歳/東京都/会社員
2015-06-22 22:32
お疲れ様です。まずどちらが7でしょうか?それと、労災は使わない方がいいかも知れません。手間と時間などを考えると自動車保険(自賠責は使わない)で解決した方が…。
貴久&ガッパーナ
男性/46歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2015-06-22 22:33
通勤途中の事故は労災保険の適応になりますけど、自動車保険と自賠責保険とは別に考えてください。自動車保険は任意保険のことをおっしゃっていると思いますが、自賠責保険の範囲を越えた分を補填します。自賠責保険は車両や対物などの物損に対しては一切なく、自賠責保険は対人のみの対応です。過失割合が7対3と決まっているのは保険会社どおしで話し合われた結果ですか?この内容だけでは全くわかりません。ケガがあるのかなど色々状況などにより違います。私は車関係の仕事しております。まずはお入りになられている自動車保険の会社に相談されることおすすめします。なにはともあれ、円満な解決されること思います。
メイガール
男性/63歳/----/退社しました。お世話になりました。
2015-06-22 22:39
ピヨピヨピピピさんの同僚の方の過失多い場合は労災は下りない可能性があります。それに手続きに多大な時間がかかるので任意保険の会社の方に相談なさって下さい。プロですから。
貞っ子
男性/59歳/東京都/会社員
2015-06-22 22:41
社長、それは経営者側の意見だよ。めんどくさいのは労務士だから。事故った本人の立場で考えないと。どのみち、プロに訊くのが一番なのは間違いないです。
酉之介
男性/59歳/千葉県/自営・自由業
2015-06-22 22:53
追伸 社内規定に自動車通勤を認めているかいないかにもよるかもしれませんが、認めている場合は任意保険はこれこれ以上の保険金額でお入りくださいとか、保険内容を提出しているところもあるようです。その場合は自動車保険を優先的に使って欲しいわけですから、任意保険の会社どおしで話し合うのがよいかと思います。保険を使うと等級がダウンしてしまうので、使った以降に支払う保険料と比較して保険を使うかどうかは判断されるとよいかと思います。
メイガール
男性/63歳/----/退社しました。お世話になりました。
2015-06-22 23:06
貞っ子さん。公用車ではないので、自家用車の保険なんです。相談してもらったんですけど、よくわからないらしいです(;´д`)
ピヨピヨピピピ
女性/42歳/千葉県/会社員
2015-06-22 23:24
ガッパーナさん。相手が7です。保険会社に聞いてもらったところ、使えるなら労災と回答があったようでorz書類の手間を考えると・・・ウムムです。
ピヨピヨピピピ
女性/42歳/千葉県/会社員
2015-06-22 23:28
自家用車という事は社員さん自身で契約しているという事ですよね。相手方も当然保険に入っているはずなので、何れにしても保険会社同士の話し合いになる筈です。先程7対3とおっしゃいましたが、それはどこから出て来たものなのでしょうか?ともかくラチがあかないようならば、保険会社の方に直接来ていただく方が良いと思います。
貞っ子
男性/59歳/東京都/会社員
2015-06-22 23:38
メイガールさん。自分の加入している保険会社と、相手の保険会社の両方とも、使えるなら労災と回答があったようです。過失割合は、7対3だと不服だということで交渉しています。3が職員です。相手は自賠責保険と自動車保険で100%払うということですが、労災を使った方がいいという意味がわかりません。自賠責保険+自動車保険よりも貰えるって意味なのでしょうか?( ´△`)
ピヨピヨピピピ
女性/42歳/千葉県/会社員
2015-06-22 23:42
メイガールさん。あと、ケガは軽いむち打ちです。半休2回と休暇2日程度です。人身ではなく、物損にするそうです。車両保険も入っています。でも自動車道保険を使うと、3等級下がると。労災で多めにもらって、自分の自動車保険を使わないってことなのでしょうか?最後に決めるのは、職員なのですが、保険会社に相談してもよくわからないといって、決断してもらえず困ってます。
ピヨピヨピピピ
女性/42歳/千葉県/会社員
2015-06-22 23:52
要は保険会社としては金を出したくないというのが本音でしょう。労災となると自家用車での通勤とかいろいろと制約がかかる上に時間もかかります。保険会社は自分たちの手間と金の問題から労災を勧めて来ていると思うので自動車保険で処理するのが最善と考えます。そうでなければ自動車保険に加入している意味がありません。
貞っ子
男性/59歳/東京都/会社員
2015-06-22 23:53
酉之介さん。私が保険会社に、直接聞くのが一番早いっ!(T_T)プロが労災っていうから、労災なのかなぁ。。。
ピヨピヨピピピ
女性/42歳/千葉県/会社員
2015-06-22 23:56
貞っ子さん。今日、職員が7対3だと言ってましたよ。それは不服だということで、まだ交渉中です。脇から突っ込んできたのは向こうなのに、被害者にも過失があるんですね(@_@)
ピヨピヨピピピ
女性/42歳/千葉県/会社員
2015-06-23 00:02
ちょっと、わかる範囲を超えるのでお聞きした内容整理しますね。使えるなら労災保険でとのことですが、過失割合分の3割分ですよね。相手が7割を自動車保険と自賠責保険で100パーセント払ってくれるんですよね?ならば、同僚の自動車保険は一切使わずに労災保険で相手の3割分を支払ってくれるのならこれはいい話ですよ。これ以上はここの内容だけだとわかりかねます。ここまで書いたあと、軽いむち打ちのこと読みました。物損にするんですね。それでも、治療費以外に慰謝料もでます。けど、治療日数によって算出されるので、もし気になればもう少し通院された方がよいかと思います。労災保険で相手の損害とか支払うことができるんでしょうか?そのへんは私はわかりません。保険を使わないですむならそれはよいことですよね。保険会社以外に、代理店とかないのかな?ネットの会社なのかな?うちはお客様からの相談でしたらしていますけど。もちろん、支払うのは保険会社なので、保険会社とやりとりしながらなんですけどね。
メイガール
男性/63歳/----/退社しました。お世話になりました。
2015-06-23 00:05
労災の場合、まず会社がどこまで自動車通勤を認めているかという事。それから会社が認めていても何故自動車通勤なのか。公共交通機関での通勤では駄目だったのか。つまり単に便利だからとか、楽だからなどの理由ですと労災は全く下りない場合もあります。自動車保険はこういった事故の時のために加入しているのですから、自動車保険を使うのが間違いないと思います。等級の問題ですが、保険を使えば下がるのは仕方ない事なのでそのあたりはご本人の考えひとつだと思います。
貞っ子
男性/59歳/東京都/会社員
2015-06-23 00:08
失礼、物損分は自動車保険で補填かと。労災のメリットは休業補償を請求できる事や、査定でマイナス要因にならない事ですかね…
酉之介
男性/59歳/千葉県/自営・自由業
2015-06-23 00:28
なんとなく、わかってきました。同僚の納得いかないとこは自分の過失分の自己負担分ですね。任意保険を使わずに自腹で払うので過失割合が2対8とか1対9とかにして欲しいってことかな。自動車事故は停まっている車に追突する場合を除き、よほどのことがない限り双方に過失があります。判例によってある程度、過失割合は決まっていて、あとはその時の状況により多少変化します。ピヨピヨピピピさん、参考になればと思います。
メイガール
男性/63歳/----/退社しました。お世話になりました。
2015-06-23 00:54
ピヨピヨピピピさん。労災は治療費とか仕事を休んだ時の補填とかになるので、下りる下りないは別にして手続きは後になります。現状は相手が7割という事で車の修理費用を全額出せるかどうかですね。それによっては社員さんの保険は使わずに済むかもしれません。
貞っ子
男性/59歳/東京都/会社員
2015-06-23 00:57
メイガールさん。自賠責保険と労災は、一緒には使えません。労災だと、被害者に代わって損害賠償請求する訳です。その計算方法が不明で、でも労災の方がいいって話なのです。職員いわく、「労災の方が率いいって」「どれぐらい?」「20%」意味わかります??療養の話ではなくて、それは休業補償の話でしょ(;´д`)保険会社にこれとこれ聞いてって言ったのに、保険会社の回答が職員経由で意味不明になってます。そもそも大したケガじゃなくて、労災の休業補償でるかもビミョーです(。>д<)
ピヨピヨピピピ
女性/42歳/千葉県/会社員
2015-06-23 00:59
貞っ子さん。労災の審査って、厳しいですね。あんなに書類書いて、添付して、審査とおらなかったら泣くよ(T_T)ここは田舎なので、自家用車通勤じゃないと無理です(笑)労災使わない?って、確認のため聞いたらこうなりました・・・。
ピヨピヨピピピ
女性/42歳/千葉県/会社員
2015-06-23 01:05
メイガールさん。とても参考になりました!ありがとうございます(^^)そうなんです。過失割合は、本人よりも会社の人たちに「7対3はおかしい」と言われたらしく、再び交渉の運びとなりました。理想は9対1で、自動車保険使わないのがいいかと。
ピヨピヨピピピ
女性/42歳/千葉県/会社員
2015-06-23 01:15
貞っ子さん。いろいろアドバイス、ありがとうございました(^^)参考になりました。あとは、保険会社同士の話し合いですね。
ピヨピヨピピピ
女性/42歳/千葉県/会社員
2015-06-23 01:18
もし会社に顧問弁護士がいれば相談するのも良いでしょう。あと自動車通勤でなければ不便とおっしゃってたので最低限、治療費は労災から下りる可能性はありますね。たいしたお力になれずすみませんでした。社員さんにお大事にとお伝え下さい。
貞っ子
男性/59歳/東京都/会社員
2015-06-23 01:26
もしかしたら法的な区分がある鴨。皆さん結構アバウトだけど、例えば職場で捻挫したなんてのはホントは健康保険使えない、とかみたいな。やっぱり専門家に訊いた方が良さそうだなm(__)m
酉之介
男性/59歳/千葉県/自営・自由業
2015-06-23 07:33
酉之介さん。それがさぁ、まさかの被害者選択制なのですよ!労災か自賠責保険のどっちかを使うと。両方はダメ(T_T)労災だと、過失割合関係なしで、治療費全額でるみたいです。だからお得?( ´△`)どんくさいお得なのか、金額が知りたいのじゃあ~。
ピヨピヨピピピ
女性/42歳/千葉県/会社員
2015-06-23 12:31
ピヨピヨさん、治療費自体は自賠責でも出ますよ。問題は上限。自賠責だと概ね200万、半年で切られます。労災だと頑張って1年かな?余程の怪我じゃなければ自賠責でもカバーできます。ただ労災の場合、物損分がどうなるか私には解らないm(_ _)m
酉之介
男性/59歳/千葉県/自営・自由業
2015-06-23 14:10
酉之介さん。お先どぇす!結局、労災に電話してみました。お得じゃなかったです。軽いむち打ちだし、自賠責でカバーできますしね。労災も物損の補償はありません。給料も全額だしますし、休業補償も使えないそうです。じゃ、何で保険会社が労災の方がお得と言ったのか・・・「その意図はわかりません。」と、労災の方も言ってました( ´△`)
ピヨピヨピピピ
女性/42歳/千葉県/会社員
2015-06-23 17:55
ピヨピヨさん、日本は縦割り行政なのですよ。労災は厚労省、自賠責は国交省。そして本来自賠責は本人が手続きするもので、保険屋さんにはほとんどメリットがないのです。物知り顔で解説するならばこんな感じ?(笑)
酉之介
男性/59歳/千葉県/自営・自由業
2015-06-23 21:54
酉之介さん。そうします!!自賠責の方向で( ̄O ̄)保険会社にいろいろ聞きたいのに、頼りにならないってのも問題ですな。
ピヨピヨピピピ
女性/42歳/千葉県/会社員
2015-06-25 20:13