(-。-)y-~
最近「3年待つ」企業が少ないもんな。若い子だって早いうちからプレッシャーかけられたら我慢出来ないだろうな。企業努力ってそういうところからのような気がする。入社3年以内の退職率なんてどんどん高くなってるし。逆言えば3年以上やれば離職率はグンと下がるんだけどね。
貴久&ガッパーナ
男性/47歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2015-08-03 14:17
社員掲示板
(-。-)y-~
最近「3年待つ」企業が少ないもんな。若い子だって早いうちからプレッシャーかけられたら我慢出来ないだろうな。企業努力ってそういうところからのような気がする。入社3年以内の退職率なんてどんどん高くなってるし。逆言えば3年以上やれば離職率はグンと下がるんだけどね。
貴久&ガッパーナ
男性/47歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2015-08-03 14:17
レスを書き込む
この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。
お疲れ様です。中曽根さんの時に労働の自由化と称して終身雇用を壊して欧米の雇用形態で競争力をつけるとして外圧に負けた結果、企業の運営は難しくなりました。丁稚奉公が完全に良いとは言えませんが、使えない新人を使えるようにするまでは相応の投資(時間とお金)がかかります。雇う側に余裕が無く、雇われる側に自覚が無ければ成立しない関係です。日本企業が完全に海外企業のように人の能力を金で買って運営することにならないことを願うばかりです。
FUJI2
男性/67歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2015-08-03 14:57
フジセカンドさん。僕はフリーの蕎麦職人としても仕事するので相手との交渉って「いくらで僕を買って貰えますか?」になるんですよね。難しいな。
貴久&ガッパーナ
男性/47歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2015-08-03 20:45