社員掲示板

今日もまた

川越エースさん、内藤靖政さん、真由ママさん、FUJI2さん、レスありがとうございました。今日もまた追及されました。所属している部長も呼ばれていました。木曜日の朝礼で元請けから何からが来て、いろいろ言われるらしいです。そして、この追及は一ヶ月続くから覚悟しておけとも言われました。そんなに大きな事になるとは思いもよりませんでした。もう、どうでもいいしなんでもいいです、責任取って辞めます、と、言いたい。嫁さんもずっと実家で、この歳でなんですが寂しいし。生きるって辛いな…

チェリーブロッサム

男性/49歳/千葉県/会社員
2015-09-01 19:43

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

チェリーブロッサムさん、お辛いですね…どうぞストレスでお身体悪くされませんよう、ご自愛くださいね。美味しいもの食べて、立ち向かうパワーをつけてくださいませ!

れんげ

女性/45歳/東京都/会社員
2015-09-01 19:56

チェリーブロッサムさん、お疲れ様です。
辛い中、書き込んで貰いありがとうございます。
部長さんとも良く話して、チェリーブロッサムさんだけが悪者にならない様に願っています。
今は少しでも忘れて、落ち着いて下さいね。
お疲れ様でした。

内藤靖政

男性/51歳/東京都/携帯電話会社の技術者
2015-09-01 21:22

お疲れ様です。長文ですので、各ケースに分けてレスします。辞めない場合についてです。どんな失敗であろうとも、一般社員が違法な行為や会社の名誉を著しく傷つける、業務続行が不可能な状態が継続しているということが無い限り、解雇はできません。これに抵触しなければ、辞めることはありません。ご自身の行動を思い出して下さい。問題の事象は製品の不具合でしょうか?取付の問題でしょうか?後者であれば、会社の手順書通りに施工されたのでしょうか?もしNOであれば、手順書などを読み間違えたのでしょうか?YESであれば理解しにくい手順書でしたでしょうか?NOであれば、うっかりミスでしょうか?この範囲であれば、全ては会社が取るべき責任範囲で個人のミスを原因として終わらせる問題ではありません。製品、取付業務指示、業務訓練などは全て会社の管理責任です。問題が起きた場合は管理者の管理責任であり、一般社員が取るべき責任ではありません。唯一責任の問われるケースはチェリーさんが故意に問題を起こした場合のみです。私は部下には全ての報告を義務としています。代わりに腹を切る者への礼儀と考えるからです。切るのは管理者であり、部下ではありません。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2015-09-01 21:38

もう一つの考え方です。次の仕事が簡単に見つけられるのであれば、お辞めになることです。「会社の期待に自分が応えられないとき、自分の期待に会社が堪えられないとき」これが私の退職を考える時期です。社員個人に責任を負わせることで解決を図ろうとする会社に所属し続けることが良いとも思えません。無理に残っても元請けと所属会社の関係で、良い状況にならないことも考えられます。ならば辞めて時間を有効に使うという選択もあります。責任を取って辞めるのではなく、自分を信じて貰えない会社に失望しましたという理由かと思います。転職するのであれば、離職に際しては自己都合であり、解雇でない点は確認が必要です。雇用保険に記録が残りますので、解雇であれば次の採用は非常に難しくなります。私の考え方ですが、仕事に関して家族が踏み込むことを一切許しません。故に相談もしません。これは私の取るべき責任と考えています。しっかりと考えて下さい。でも憔悴しないでください。今は多くのことが起きています。クリアに考えられない状態ですので、結論を行動に移すまでに何回か思考を繰り返すことをお勧めします。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2015-09-01 22:20