社員掲示板

人生の先輩の皆さん!

やしろ本部長、美人浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です。私は今14歳で、もちろん学校に通っている訳ですが、同じクラスのとある女子に何かあるたびにちょっとした嫌味を言われます。今は内心いらっとしたまま笑顔で流している状態です。でもこうしているとだんだんストレスが溜まっていきます。そこで質問です。嫌味を言われた、何かされた場合どういう風に返せばいいでしょうか?またストレス発散する方法教えてください。

希夢(のぞむ)

女性/26歳/岐阜県/学生
2013-11-14 12:31

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

希夢さん、お疲れ様です。 対人関係はいくつになっても難しい問題ですよね。相手を傷付けないように頑張っている姿は、自分も見習わないとなりません(汗) ストレス発散としては、ありきたりですが、好きなことに熱中する、遠慮なく歌う、身体を動かす、などでしょうか…。
また、ご質問のような状況に対する一つの考え方としては、「相手は自分を(試練を与えて)成長させてくれているんだ」などという受け取りをする手があります。 嫌なことがあった、だから自分も相手を悪く言う、では希夢さんも誰かから悪く思われかねないので…。無理のない範囲で、これからも頑張っていきましょう。 乱文失礼しました。

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2013-11-14 12:49

そのいらっとした気持ちを外にださずに傷つけないようにしているのは素敵ですね。溜めすぎると思ってる以上に相手を傷つける言葉を言ってしまう可能性があるので気をつけて下さい。自分はわざと明るく振る舞い、信頼出来る人のみに相談します。ストレス発散方法は好きなことに集中する、ラジオや音楽聴いたり、アニメ見て少しでも嫌なことを忘れます。物事の解決にはならないけど、少しでも気持ちが楽になれば良いかなと思ってます。

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2013-11-14 13:03

嫌味、嫌ですね(;o;)けどたぶん嫌味言われるってことは多分希夢さんのこと羨ましいんじゃないんでしょうか。かわいいとか、なにか羨ましいとか…嫉妬してるんですよ!議論するのではなくて、ただ嫌味を言う人って、しょうもない人だと思います。そう言う人はいずれ嫌われるし、本当の意味で人から信頼されることはないと思います。希夢さんは自信もって、その女子のこと『嫌味言うことしかできないなんてレベルの低い、可哀想な人だな』って上から目線で見てれば良いと思う。応援してます~!

いとう

女性/36歳/栃木県/会社員
2013-11-14 13:16

希夢さん、こんにちは(^-^)きっとその女子は希夢さんが気になって仕方ないのですね。どうでもいい人にはちょっかい出しませんから。では、いきなり凄技を伝授します。覚悟して下さい(*_*)まず、相手は私のどこかに劣等感や憧れがあるのだから、と気持ちの上で圧倒的に優位に立って下さい(この場合、相手の真意は関係ないです、あくまで希夢さんの立ち位置)。その子から嫌味や自分自慢をされたら、スルーできる度胸があれば、あたかもそこに誰もいないかのように微笑みなしの無表情で、無視!そこまでできなければ、無邪気なオウム返し。例えば「希夢ちゃんて凄いね!○○出来るんだ」には、嫌味とわかっても、真っ直ぐ目を見詰めて、ニッコリ(愛想笑い程度ではダメですよ)「ありがとう!○○ちゃんに誉められた!嬉しい!」とか相手がひくくらいのテンションで。そのうちその女子が陰で何か言ったり、離れていってもその程度の相手でしょ。そもそも友達でも何でもない相手にストレス感じる必要は全くありません。そんな女子は無視して、希夢さんのことを分かってくれるお友達と楽しい時間を過ごして下さい!ガンバレ~p(^-^)q

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2013-11-14 13:29

嫌味を言っている子を『なんてちっちゃい人間なんだ。。可哀想だな。』って思っておけば少し楽になりますよ!

ちくわぶ

男性/39歳/東京都/会社員
2013-11-14 13:52

私も中学生の頃、嫌味とか言われたなぁ~。馬鹿にした感じで「優等生~」みたいなのを。そこそこ成績も良かったしね。私は面と向かっては言われなかったので無視するだけでしたけど。心の中では「羨ましかったら努力しろよ」と思ってましたよ(*^^*)まあ基本的には嫉妬から来るものだと思いますよ。その女子は人より上に居たい人なんでしょうね。何かしら希夢さんに劣等感があるんでしょうな。今だったら「努力した分の結果だよ~」と言いますね。単に「そんなことないよ~」とか言うと余計火をつけちゃうのでね・・・。ストレスは部活で発散してたかなぁ~。

ウミネコ

女性/37歳/東京都/建築設計
2013-11-14 14:27