社員掲示板

将来のこと考えたら

寝れない…就活するか、院に進んで もう少し勉強するか。

愛瑠★

女性/30歳/奈良県/会社員
2015-09-04 05:05

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

大学院1年の者です。突然失礼いたします。愛瑠さんは、何か研究目的があり、進学を考えていらっしゃるのでしょうか。大学院は研究する場になります。学部での勉強とは全然異なる世界になります。
私自身、安易な考え(就職の先伸ばし)と、大学院への曖昧な認識で、進学を選択してしまいました。それ故、現在将来への不安や焦りなどに日々駆られる心情です。同期は社会人として働いている訳ですから。一度社会にでてから、再度院へ進学するという選択もありますね。人により様々な意見があるかと思います。
突然に色々と差し出がましい事を綴って、申し訳ありません。何となく、昨年の自分を見ている気持ちになってしまったので、レスさせて頂きました。不安ですよね。ですが、自己決定による選択は重要だと思いますよ。突然の長文失礼致しました。

カモメの眉毛

男性/32歳/神奈川県/学生
2015-09-04 05:38

カモメの眉毛さんこんにちは。私はすでに具体的にやりたいことは明確なのですが、それを進学して研究するか、社会に出て経験を積むかで悩んでいます。何を勉強しているのかは説明が難しいので省いてしまいますが、社会に出て経験を積むことで勉強することも可能である学問です。今年は時間があるときは研究室に出向き、勉強に没頭しました。勉強すればするほど自分がいかに無知なのか自覚し、まだまだやらなければならない課題は山積みです。経験を積むことで知識を深めることを優先し社会に出るか、時間の融通が効く院に進み、研究に没頭するかという点で悩んでいます。長文でごめんなさい。

愛瑠★

女性/30歳/奈良県/会社員
2015-09-04 06:15

私は服飾学部で4年間和服について学んできました。今年からプロの和裁士を目指して見習いとして働き始めましたが、大学で学んだ知識だけでは物足りず、もう一度、1から勉強し直そうと思って専門学校を探しています。私も就活中は就職か、専門学校行くべきか悩みましたが、何か専門的に学びたいことがあるのであれば院や専門学校に進んで学んでも良いと思います。自立したいという思いがあるのであれば就職の道に進んでも良いと思います。長文失礼しました^^;

MIKAN21

女性/32歳/千葉県/皆をハッピーにする仕事
2015-09-04 06:49

おはようございます。どちらにも進める環境があるのであれば、沢山悩んで決めてください。悩むことも成長には必要なことです。ひとつ、5年後、10年後に、自分がどうなっていたいのかを具体的にイメージして、そこからこの先の道を想定されて見てはいかがでしょうか?具体的であるほど、阻害要因も含めてリスクシミュレーションができると思います。個人的には学びたいと思われて、実行に移そうとされている愛瑠★さんを素晴らしく思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2015-09-04 06:54