社員掲示板

電話とメール使い分け案件

私はアルバイトなのですが、今までアルバイトをしたことがなく、仕事の常識がよくわかりません。先日休みの連絡をいれるときに迷った挙句、メールをしたら常識的に考えてそこは電話するでしょ!と怒られてしまいました…向こうからの突然のこの日バイト入ってくれる?などはメールなのでそこに返信したら良いのだと思ってしまいました。また友達の話を聞いているとアルバイト先のSNSグループがあってそこに連絡をすればよかったり、メールでよかったり、電話をする人もいます。現代は連絡をとる手段が多くてどれをどういうときにどう使っていいのか、何が常識なのか、使い分けがよくわかりません…こういうことを知らないじたい非常識なのでしょうか…?

カツ回収

女性/29歳/東京都/会社員
2015-09-16 06:57

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

カツ回収さん、おはようございます。 最初は誰だってわからないし、連絡先や方法は雇った側がきちんと教えるべきだと思います。 最近のお店事情がわからないので、あくまで個人的な考えですが…。 欠席など、基本的な連絡は電話。仕事仲間にメールする時は、仕事と関係ない雑談や、読まれなくても問題がない内容、相手や自分が電話出来ない時、などと考えています。 ただ、正社員で仕事をしていると、FAXも含め、電話で話した内容を、メールや書面化して、履歴が残る確認が出来るようにする、という場合もあります。 まあ、『記憶より、記録。記録は皆で共有』を念頭に動くようにしています。 私も最初、代勤をお願いする電話をガッツリ怒られたなあ…( ;∀;)

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2015-09-16 07:31