社員掲示板

昨日読まれた書き込みで

お疲れ様です。昨日の読まれた書き込みでちょっと気になったんですけども、会社の後輩の新人が何かと使えないから指導する気力なくした…みたいな感じの内容があったと思うんですけども、その中に始業2分前に出社するっていうのがあったんですけども、、すいません、えっ遅刻してないんだから間に合ってれば別に良くないですか??それとももっと早く来るのが普通なんですかね??(´・ω・`)こちらの考えがおかしいのかその人がおかしいのかどうなのかもちょっと気になりました。なんかすいません今日の案件無視して…

しろー

男性/36歳/東京都/個人事業主&アルバイト
2015-09-29 12:36

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

社会人として、遅刻しなければ2分前に来てもいいというのは違うと思います。仕事が始まる前に確認しなけれがいけない事もありますし、もし電車が遅延した時には確実に遅刻になります。社会人ならたとえ遅延しても遅刻にならないくらい余裕をもって出勤することが当たり前だと思います。最低でも15分前には出勤していることがベストだと思います。

となりのトミー

男性/49歳/神奈川県/SRCラーメン部部長
2015-09-29 12:51

お疲れ様です。昨日の放送聴けてないし、埋もれて読めてもないので、あまり詳しく書けないですが。  2分前に来て、始業時間すぐに仕事を始められると思えないんですよ。パソコンつけるにしたって、つけてから仕事自体を始める準備が済んでると思えませんし。僕は、始業時間には仕事を始める準備を整え終わってなくてはいけないと思ってます。あとは、先輩が早く来ている云々ではなく、新人なら少なくとも10分15分前には着いていた方がいいかなって思います。「あいつ遅いな」って思われたくないですから。  もちろん、仕事内容や環境によって考え方違うので、僕の考えが正しいとは言えませんが(笑)長々失礼しました。

ちぐ

男性/38歳/東京都/公務員
2015-09-29 12:52

準備とか掃除とかの時間が必要とか?

くろみ

女性/30歳/東京都/会社員
2015-09-29 12:54

あくまで私が受けた指導ですが、開始時刻と同時に、その日の業務を問題なく行えるように、開始時刻より、五分前に出勤し、必要な道具、書類などを準備、整理しておく事。でした。学生時代にも指導される五分前行動と言うやつですね。
学校だと、自分だけの問題ですが、仕事では、一緒に仕事する同僚や、上司、取引先に迷惑かけ、会社の利益に影響が出る場合があるので、私は、特に仕事が遅い方だったので、必要があれば、30分前に出勤して、準備を整えてました。あと、早めに出勤すると、落ち着いて業務にとりかかれました。
ただ、前日に次の日の業務の準備をきちんとしていれば別に2分前でも良いとは思います。
ただ、ギリギリに来られるより、少し時間に余裕をもって出勤された方が、仕事仲間も「あの人ちゃんとくるのか?」って言う不安は与えないです。
どちらが正しい間違ってると言うより、自分が、どう言うスタンスでどう言うプロセスで仕事に取り組んでるか?って事じゃないですか?と思います。

長文ですみません。

出戻りのあーかママ

女性/46歳/東京都/専業主婦
2015-09-29 13:04

途中でどーしてもウ◯チしたくなったらどーするのさ?

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2015-09-29 13:07