社員掲示板

もやもや案件。

なんかニュース見てても政治家さんたちの行動が茶番にしか見えないです笑
ああいう決定の仕方を子供たちがマネしたら、それは弱い者イジメになる気がします。
ただ、反対を唱える方々も怒り心頭などの自分の感情しか話さない。
何でもそうですが、賛成、反対のどちらにどういうメリットがあるのか、そして、行動を起こしたあとの結果は私が保証すると言えるぐらいのリーダーが欲しい。ともやもやしています。

ドラゴンクエスチョン

男性/40歳/東京都/会社員
2013-11-26 22:16

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

「とりあえず対立の立場だから」と無闇に批判してるなーと思う時があります。それよりも、もっと大事な事がある筈なのに。決まっても、私は関係ない、知らない、そんな事はなかった。正直、呆れますし、そんな大人は子供だって尊敬出来ない。 尖閣諸島の募金は今は、どうなってるのやら。

麻衣子

女性/31歳/三重県/牛と海老の県
2013-11-26 23:17

政治家の人達は当選する為に調子良い事言っているだけの様な気がしますよね!不祥事が公になった途端に裏切られた感じがして…でも、選んでいるのは国民なので…カリスマ性ある人が良いですよね。どうせなら!

マナゾー

男性/48歳/東京都/会社員
2013-11-27 00:38

同感です。選挙ではこの人!って人や政党ではなく、どちらかといえばマシな方に投票してしまっている感が拭えません。この人になら任せられる!という候補者が出てきてほしいですね。

ゆず茶

女性/34歳/神奈川県/薬の専門家
2013-11-27 08:38

政治家は、「国民が政治家の思うがままに動いてくれるにはどうすればいいか?」をわかってるんだと思います。 もちろん、その政治家達を陰で支えながら実働部隊として働く官僚もですが…。 メディアの使い方だってうまいですよね。 「政局」を前面に押し出して国民の関心をそっちにもっていき、国民が政治に無関心になるようにしているわけですから。 そして選挙して、国民の投票率を下げて、有名な政治家や実績のある政治家がことごとく当選していく…。 せっかく税金使って選挙してるのに、これじゃいつまで経ってもこの国は変わっていきませんよ。 無関心の話に戻りますが、「特定秘密保護法(案)」も、正確に説明できる国民がどれだけいるか…。 今の時代、「自分が泥を全てかぶってまで国民のために尽くしたい」と熱意をもって動いてくれる政治家は皆無でしょうね…。 子ども達だって、ニュースで映像を見たらマネしちゃいますよね。 政治に正解はないから、必ずメリット・デメリットはあると思うんです。 でも、それをしっかりと把握したうえで政策の最良な選択ができる政治はこの国ではまだまだできそうにないと思います。 国民が目を覚まさないといけない時なんです、今こそ。

おクン

男性/34歳/福島県/団体職員→出版業(情報更新!)
2013-11-27 10:41