社員掲示板

時々

激しい自己嫌悪に襲われます。別に責められる訳ではないけれど、なんか、みんなに責められてる気がして…。「そんなわけないのに被害妄想…」って、今も自己嫌悪。部活の関係で3人ピアノを弾かなくちゃいけないのに、その3人のうち私だけ弾けなくて、先輩や後輩や同学年に迷惑かけて、すぐ泣き出す。また、今は親友がいます。しかし、クラスではキャラを作ってます。去年までは素のままの自分でいて、クラスで浮いてました。だから、素のままの自分って、ダメなんだな…って。

にがつマカロン

女性/27歳/神奈川県/無職
2013-12-17 08:16

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

演じる自分と素の自分の比率が悪いように思いました。
私は高校から、やりたいようにやりました。パシりたいなら、パシられてやるから金よこせってよく言ってたな。そうこうしているうちに回りが変わったよ。
自分の好きにやればいいと思いますよ。
素の自分で浮いてしまった、結構!
いいじゃん、親友がいるんだし。自分の格を下げないようにね。

私だったら部活辞めてバイトするかな。

あまり、的確にアドバイス出来なくてごめんねm(__)m

0113男気

男性/43歳/東京都/会社員
2013-12-17 08:44

にがつマカロンさんは精神的にも考え方も大人なんじゃないかな?クラスで浮いちゃうのもそれが原因かも。にがつマカロンさんもそれが分かってる。文面からそんな感じがしました。違ってたらごめんねm(__)mあとピアノは練習あるのみ!頑張れ\(*⌒0⌒)b♪

銀次郎

男性/55歳/埼玉県/木こり
2013-12-17 09:42

マカロンさんが作っている「キャラ」ってどんなものですか? 無理して作っていますか?つらいですか? キャラを作ること自体はいいことだと思います。僕は仕事柄、違うキャラをいくつも持っていますし。ただ、無理をしていたり辛かったりするようなキャラだったらやめたほうがいいです。無理していることはすぐに友達にもバレますし「あの子、無理してキャラ作ってるよね?」となったら逆効果です。 ライター業界には「盛るのはいいけど嘘はダメ」という鉄則があります。キャラ作りも一緒で、たとえば自分の長所や特技を伸ばしたり、大げさにする方向で作っていったほうがいいですよ。 ただ、マカロンさんはまだ若いので、作ったキャラを徹底的に自分のものにしていって「素の自分」をキャラに近づけるというのも、もうひとつの手です。 とにかく、友達にも自分にも嘘をつかないように気をつけて!

すいよう西田

男性/52歳/東京都/フリーライター
2013-12-17 10:05

素のままの自分を受け入れてくれる人って貴重ですよね。そんな親友さんが見つけられてとても素敵だと思います。でも、全員にそれを求める事も出来ないと思うので。それはある程度、人に合わせるという

ウミネコ

女性/37歳/東京都/建築設計
2013-12-17 10:06

(途中投稿、ごめん、続き)人に合わせると言う意味での演技は必要かと。でも、無理せず。自己嫌悪は成長するために使いましょう。とりあえず、考えているだけよりも、行動してみるとスッキリすると思います。出来ることから始めてみたらいいと思います(๑´`๑)ゆるーーーく頑張れ♪

ウミネコ

女性/37歳/東京都/建築設計
2013-12-17 10:17

そんなわけないのに被害妄想。すごくわかるよ。わたしもそうだった。キャラを作ってて辛くないですか?100人中100人が自分を受け入れてくれるかって言ったら、そんなわけないんだから、去年のクラスメイトはたまたま素の自分が合わない人たちだったってだけですよ。わたしはずっとキャラ作ってて、あるきっかけで素の自分を出した結果、周りと合わずにいじめられたこともあったけど、クラスが変わったり、進学したりで周りの人間が入れ替われば、素の自分を受け入れてくれる人は必ず見つかるはずですよ。今の人間関係が全てじゃないんだから、あんまり深く悩みすぎず、気楽にね。

ゆず茶

女性/34歳/神奈川県/薬の専門家
2013-12-17 12:07