社員掲示板

教えて偉い人!

成人式って、その年(1〜12月)に20歳になる人が出るんですかね?それとも学年(4〜3月)で区切るんですかね?ふと気になったもので…。私は早生まれなので学年的には一個下と成人式してたのかな?成人式出たこと無くて(案内的なものも来たのかも覚えてない)知らないので教えてください。ちなみに成人式の日は普通に仕事してました。実家の方は8月にやるので、夏休みない会社だと参加出来ないんです…。

まこぴー

男性/47歳/神奈川県/兼業主夫
2014-01-09 13:04

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

昔はどうだったかわかりませんが、わたしのときは学年で区切ってましたよ。もしかしてご実家は東北ですか?東北出身の友人が7月に成人式で、振袖ではなくドレスを着たと言ってました。

ゆず茶

女性/34歳/神奈川県/薬の専門家
2014-01-09 13:09

僕の地元の成人式は、学年で区切っています。 今では学年区切りが普通のようです。 ただ、開催時期は自治体により異なります。 大きく分けると3パターンに分かれると思います。 パターンとしては①元日や三が日、8月の夏休みやお盆の期間など、成人も地元に帰省しているであろう時期、②成人の日の前日、1月の第二日曜日、③成人の日、1月の第二月曜日の3つです。 最近は、大学進学者の多さにより、他県から帰省することを考慮して成人の日の前日に開催するのが増えているような気がします。 僕も、地元の成人式は成人の日の前日に行いました。 自治体によっては、「地元の成人式には日程の都合上参加できないけれど、一生の思い出としてどうしても成人式に参加したい」という人のニーズに応えて、「申請すれば、今働いている会社、もしくは学んでいる学校がある自治体の成人式に参加できる」という制度もあります! もちろん、申請後は、地元の成人式に出られる都合がついたとしても、(取り消しの申請をしない限りは)地元の成人式は出られなくなりますが…。 僕の地元では、参加できない人が不利益をこうむらないために、参加対象は門戸を広げています。

おクン

男性/34歳/福島県/団体職員→出版業(情報更新!)
2014-01-09 13:36

ゆず茶さん、ありがとうございます。もしかしたら学年か年かも地域で違うのかもしれませんね…。ちなみに私は長野県出身です。お盆なら普通は帰省できるだろ、ってのと1月は寒過ぎるからだと思ってます。多分、東北の方も似たような理由なんじゃないかな、と思いますよ〜。

まこぴー

男性/47歳/神奈川県/兼業主夫
2014-01-09 13:37

おクンさん、詳しい解説ありがとうございます。なるほど、学年区切りが多いんですね。確かに同級会のノリで参加し易くなりますものね〜。成人後に同級生にあったの、一人だけなので、参加出来なかったことがホント悔やまれます。ありがとうございました。

まこぴー

男性/47歳/神奈川県/兼業主夫
2014-01-09 13:45

わたしの友人は、1月は雪がすごくて振袖なんかじゃ出歩けないって言ってました(笑)雪国の人は大変ですね(´・ω・`)

ゆず茶

女性/34歳/神奈川県/薬の専門家
2014-01-09 15:46

なるほど!確かに振袖や袴じゃ辛いですね…(^^;

まこぴー

男性/47歳/神奈川県/兼業主夫
2014-01-09 16:01