社員掲示板

成人の日を通り越し案件

成人式が近いですが、先日僕は厄払いに行ってきました。(41歳ですが、数え年で満43歳なので後厄) あまりそういうことは信じない方だったんですが、前厄の歳にビックリするほど不運が続いて3年間厄払い続けました。 社員のみなさんは、厄払いとかはしましたか?またするつもりですか? 厄年のエピソードや、厄年や厄払いについての質問などあればそういうことについてもどうぞ。

すいよう西田

男性/51歳/東京都/フリーライター
2014-01-10 21:27

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

こんばんは。厄払い行ってないです。気づいたら過ぎてました(笑)特にこれってことは無かったと思います。多分……。ちなみに、妻はきちんと行ってます。

まこぴー

男性/46歳/神奈川県/兼業主夫
2014-01-10 21:52

会長、お疲れ様です♪お会い出来るの来週楽しみです♪本部長が新宿で見れるとは(*^^*)

キュウ様

男性/51歳/東京都/会社員
2014-01-10 22:16

ちなみに僕はもともと「一応気になるから厄年になったらお賽銭でも入れに行こう」くらいに思っていたんですが……、ある日から急に「海外取材でカラ振り」「しかも金をスられる」「荷物がなくなる」「カバンが壊れる(日本で)」「レストランでヒドい目にあう」「荷物が届かない」などなどなど立て続けにおかしなことがおこり(その時点では前厄とは気付いていない)、よくよく考えた見たらそれが「旧暦正月」から始まっていたことに気がついて、大慌てで川崎大師まで行き、財布にあった2万円をはたいてお祓いをしました(翌年以降も値段を下げてはいけないと知ったのはお祓い後)。 本当にびっくりするほど前厄のタイミングだったので「このままいくと何が起るんだ」と怖くなったものです。

すいよう西田

男性/51歳/東京都/フリーライター
2014-01-10 22:24

すいよう西田さん、こんばんは。
かれこれ十年くらい経ちますが、厄払いには約一時間近くかかる川崎大師さんに、夫の前厄、本厄、後厄に三年間通いました。夫の身には何事もありませんでしたが、かわりに夫の父親が亡くなりました。きちんと厄年のお詣りをしていても何かしらあるな~と思い知りました。
私の厄年のときはちょうど次女の出産と重なり、厄落としをすることができました。
全く知らずにやり過ごすことができてしまえば、なんということもないのでしょうね。
まこぴーさんはラッキーだったですね!
(^з^)-☆

ひばち

女性/62歳/東京都/自営・自由業
2014-01-10 22:59

うらです。あとわずかで、後厄開けです。もともと、大吉のはずが大凶になる星回りなのか、正直、無事?厄開けするか不安です。でも今思えば3年間は、ふんだりけったり生きた心地がしませんでした。でも大丈夫。この貴重な石を持っていれば(冗談)大厄過ぎても、厄年はあるのでw日頃から、健康第一、仏壇等には手を合わせましょう。

うら

男性/52歳/東京都/会社員
2014-01-10 23:07

うちの両親が厄払いに行ったの見たこと無いです。そういう家庭に育ったからでしょうかね、今まで気にした事もないですし、私も厄払いを行った事がありません(^^;;次の厄年には厄払いしようかな…。

たかみつ

女性/38歳/新潟県/接客業
2014-01-10 23:22

すいよう西田さん、こんばんは!私は女の30代、ほぼ毎年厄払いに行っています。結婚してからは西新井大師に2日の朝一で行きます。毎朝、手を合わせて出発して、日々感謝しています。でも、厄払いすると、周りに厄が行くと聞きました。確かに自分の家族の病気とか色々あった気がします。大きな事がないことに感謝しながら日々過ごしています(*^^*)

オリーブオイル

女性/45歳/東京都/退社しました。お世話になりました。
2014-01-10 23:32

すいよう西田さんお疲れ様です。自分は俗に言う後厄を終えたばかりです。人からは良く厄年の話されてましたが自分自身はあまり気にしなかったので何もしませんでした(お守りくれる友人はいましたが)以前、厄年とは「役年」が語源である程度の年齢で経験を積んだ人は神社などで「役」を与えられていた。それが今厄年となっているってなんとなく聞きました。聞いた話なのであまり詳しく知りませんが(笑)自分は厄年の年齢は「人の役にたてるようになる年」となんとなく思っていたので。それと厄年と言われてる歳じゃなくても何かしらある人生でした。だからその3年に起きた嫌なことを厄年のせいと諦めたり(?)怯えるのがなんだか解せない感じだったので。なので人の役にたてる様になったと前向きに思ってました。でもお祓いする人やその事に批判はないし良いと思ってます。それによって前向きにならるのなら。すいよう西田さんはこの会社では有名で自分も西田さんの意見や言葉、すごく参考にしてます。なのでこれからも役にたって下さい。長くなってすいませんでした。

よそよそしいよそ行きの笑顔

男性/52歳/千葉県/かぐや
2014-01-10 23:33

すいよう西田さん、我が家は以前家族で川越にある喜多院で厄払いをして来ました。主人が厄年で、その前後に家族の病気とか入院とかあって。今年は家族それぞれ気を付ける年のようで、また護摩修行に行く予定です。

まるみ

女性/57歳/東京都/パート
2014-01-11 00:18

こんばんは♪実際は……前厄が一番ヤバイって聞いてましたが!私は……やはり前厄が、凄かったですよ♪事故るは、腰やっちゃって仕事出来ないし、人間関係にも支障をきたし、全てにおいてマイナス思考に…。佐野厄除けに行き、ガッツリ厄除けしてもらいました!お陰様で今に至ります( ̄ー ̄)!

いがぐり

男性/55歳/福島県/会社員
2014-01-11 00:52

厄払いには行っておりません。ただ厄年に良くないことが起きるのは、自分や回りの人達の年回りから何か起きる可能性が高いと思っています。厄年付近では大きな決断はしない方が無難と勝手に考えています。

FUJI2

男性/65歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2014-01-11 03:23

まこぴーさん>厄払いに行かずに何事もないのが一番ですね〜。僕もそれが理想でした(笑)。

すいよう西田

男性/51歳/東京都/フリーライター
2014-01-11 10:16

ひばちさん>僕も立川から南武線を縦断して川崎大師に通いました(笑)。僕も気づかないうちに厄年が終わってたらよかったんですけどね〜。

すいよう西田

男性/51歳/東京都/フリーライター
2014-01-11 10:23

キュウ様>プラスワンでマンボウと握手!…握手できるかわかりませんが(笑)。

すいよう西田

男性/51歳/東京都/フリーライター
2014-01-11 10:25

うらさん>大丈夫ですよ本部長と飲めたのが幸運の証じゃないですか! これからもオンマンボウソワカと唱えることで幸運が続きますよ(笑)。

すいよう西田

男性/51歳/東京都/フリーライター
2014-01-11 10:29

たかみつさん>今まで気にしなかったなら、気にすることはないですよ。一つ気にすると他も気になっちゃうこともありますし。なにしろ時間もお金もかかりますから(笑)。

すいよう西田

男性/51歳/東京都/フリーライター
2014-01-11 10:33

オリーブオイルさん>けっこうガッチリ祓ってますね。まわりに厄が行くというのはちょっと不安になる説ですが、僕はお大師さまが持って行ってくれると思うことにしています。せっかく厄払いに行ったわけですから(笑)。

すいよう西田

男性/51歳/東京都/フリーライター
2014-01-11 10:37

よそよそしいよそ行きの笑顔さん>お坊さんに話を聞くと、宗派ごとに「厄年」の定義が違ってたり厄払いの期間も違ってたりするので、気にしないのも一つのやり方だと思いますよ。「役を得る」というのも前向きでいいですね! 僕は滅多に人の役に立たないので(笑)、これからは役に立つようにがんばります。

すいよう西田

男性/51歳/東京都/フリーライター
2014-01-11 10:40

まるみさん>けっこう本格的な感じですか?いわゆる厄年に拘らないのも一つの形ですよね。厄払いに行くと「開店祈願」とか「学業祈願」とかで来てる人がいて、僕も「採用祈願」とかに行っちゃおうかと思いました(笑)。

すいよう西田

男性/51歳/東京都/フリーライター
2014-01-11 10:53

いがぐりさん>やっぱり前厄の年はきますよね〜。「偶然」とか「気のせい」と言われる事もあるんですが、どうもそれでは腑に落ちない感じがしたので怖くなりました(苦笑)。

すいよう西田

男性/51歳/東京都/フリーライター
2014-01-11 10:55

FUJI2さん>厄の間に決断しないっていうのは、たしかに必要かもしれないですね。失敗しそうですし。僕も厄の間はなるべく新しい土地(海外の)に取材に行かないようにしてます。

すいよう西田

男性/51歳/東京都/フリーライター
2014-01-11 10:59