社員掲示板

つづき

両親、兄弟とは幼少時代から余り良い思い出もなくハッキリ言うと会いたくありません。
しかし先日嫁に1年に1回会ってもあとなん十回会えるかな?と言われ考えてしまいました。因みに母親は違う方と五度目の結婚をして暮らしています。たまに会うとゴメンねゴメンねと謝って来ますが、孫に気を使ってくれてる様子もありません。
今まで通り、会わず触らずが一番だと思いますが、同じような経験ある方いますか?
もし良かったら、自分はこうしてますって教えて貰えないでしょうか?
長文失礼しました。

ねずみ色の職人

男性/52歳/東京都/m(。≧Д≦。)m
2014-01-28 05:41

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはようございます。全てが同じではないけど、何だか私の家庭と似てるなぁと思いました。私の場合は父が蒸発して、母は亡くなってます。父とは以前14年ぶりにばったり会って、向こうから声をかけられましたが知らないふりをしてしまいました。その時にごめんねと謝ってましたが、今更謝ってもらっても・・・という気持ちでした。二度と会いたくないし、顔も見たくないです。あくまでも私の場合ですが、仮に生活苦の知らせがきたとしても、拒否します。今後一切関わりたくないし、もし関わってしまったらまた辛い思いや悲しい思いをしてしまいそうなので。もう謝罪とかはいいから、どうぞお元気でってのが本音です。会うか会わないか、しつこいくらいによーく考えた方がいいと思います。奥さまはここに書いてある全ての事情を知っているのでしょうか?知っているのなら、奥さまともたくさん話し合われた方がいいですね。家族の問題は本当に難しい。ねずみ色の職人さんの気持ち、痛いくらいによく分かります。

うみ

女性/41歳/神奈川県/美容師
2014-01-28 06:31

私ではないですが、私の妻の話をさせて下さい。私の妻は産まれてからすぐに育児放棄され、妻の父が何度話してもダメだったため、産まれた青森県から東京に引き取りに行きました。母親はそれ以来青森県から出てきていません。妻が3歳の時に正式に離婚が成立。そこから父子の二人暮らし。妻は母親がどんな人なのか全く記憶になく(写真では見たことはあるそうですが…)婚姻届を提出する時に役所の方が調べたところ、青森県で生存しているようです。だから今でも、母親に会いたいとは思わないし、母親のいる青森県にも行きたくない。と言っています。ねずみ色の職人さんとは境遇が違うかもしれませんが、私は妻を見ていて気持ちはわかります。だから、ねずみ色の職人さんも自分の気持ちの通りにすればいいと思います。じゃないと、嫌な気持ち、モヤモヤする気持ちがいつまでも残ると思いますから。長文失礼しました。

となりのトミー

男性/49歳/神奈川県/SRCラーメン部部長
2014-01-28 06:33

ねずみ色の職人さん、最初にお断りです。 個人的な意見をレスしますが、周りに同じ経験をした人がいないので、流してもらっても結構です。 あくまで個人的な意見なので…。 僕は思うんですが、どんな親にせよ親は親で、血を受け継いでることは間違いないです。 だからこそ、ねずみ色の職人さんのお嫁さんの言葉はすごく重いもの、しっかりと向き合わなければならないものとして、ねずみ色の職人さんを悩ませているんだと思うんです。 いつの日か「亡くなった」ということを知ったときに、最初は「もう会うこともなくなってよかった」と思うかもしれません。 でも、日が経つにつれ、本当の母親への思いや、自分の存在意義について考える日が来ると思います。 そんなときに後悔しないようにするのが、今、ねずみ色の職人さんに必要なことじゃないかと思います。 散々ひどい目にあわされてその人のことが許せないなんてことは、人間誰しもあると思います。 でも、そんな人であったとしても、その人を「許す」というか、とりあえず「受け入れる」ことができるようになったら、何かが変わってくるんじゃないかと思います。 他人は変えられなくても、自分が変わると相手も変わってくると思います。

おクン

男性/34歳/福島県/団体職員→出版業(情報更新!)
2014-01-28 12:07