社員掲示板

ハタチ手前

今朝、用あって、お休みなのに母に起こされてしまい、それだけでも多少嫌なんですが、母が部屋にあるものを見て、あれこれと口にして来て、イライラ線がブチんと切れました。朝は静かにして欲しいのと、勝手に人の物をあれこれ言われたのと。起こす側が大変なのは承知です(._.) 小さい頃から母親の声は好きになれなかった。特に水などをこぼした時に慌てから出る「あぁ、もうや、なんでやったの。」。もちろん困らせて、怒らせたい訳でもない。そんな小さな頃を引きずってる。口に出さない性格な自分も悪いけど。 ハタチ手前にして思春期真っ只中(._.)superflyの愛をこめて花束をが染みる。

麻衣子

女性/31歳/三重県/牛と海老の県
2014-02-13 22:32

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

そうやって、親離れしていくのは大事なことです。子どもは親を否定してナンボ。親を乗り越えてナンボです。(^∇^)

ケーキ

女性/61歳/東京都/ベテラン主婦!
2014-02-13 22:41

いい歌ですよね。年齢は関係ないですよ。私も常々不本意に感じているのですが、いくつになっても親は親・子は子供なんですよね。染みるとお感じになるのなら、いっそ花束でも贈ってみてはいかがですか?口に出せない性格ならなおさら(^_^)

ちくチリン

男性/45歳/神奈川県/その他
2014-02-14 00:07

私も休みの日に朝から起こされたら嫌だなぁ。『〇〇はやめて』は『〇〇してもらえたら嬉しい』に変えたら言いやすいかも。もしくは兄弟に何気なく言ってもらうとか。あとは最終手段、掛け布団に『優しく起こしてください』の張り紙とか。そういうのなかなか上手くいかなくて私もスーパーフライ聞くことあります。小さい頃の『なんでやったの』は嫌ですね。わかる。わかることしか出来ないけどわかるよー!

こみ

女性/40歳/東京都/(-_-)
2014-02-14 01:04

ケーキさん:こんな事とかもあって成長するんですかね(;_;)正直、母親とは考えや好みが違って、すごく疲れてしまいます。ケーキさんみたいな考えだと良いですけど、そうは思ってないような気もします。いつか乗り越えたいです! Tomくん:ハタチ手前だからこそもあるよね。反抗期なんかもなー。人は20歳にはある程度、性格が出来上がるそうで、未来の自分もこんな感じなんかなーと不安を覚えるよ。

麻衣子

女性/31歳/三重県/牛と海老の県
2014-02-14 07:37

ちくチリンさん:お花はキレイで、時たまに日常でも送りたくなるのですが、母は日頃の手入れが面倒だそうで花は嫌だとTVでの母の日プレゼントアンケートとかで上がった時に言うのです。その割りには記念日にはサプライズを求めて来たり(._.)親と子の関係は一生ですね。いくつになっても、親の内心は子を心配してるような気もします。生きてると、それが息苦しい時もあるんでしょうね。 こみさん:掛け布団に張り紙と見て、一瞬笑ってしまいましたが、張り紙をしとくの有りですね!もらえたら嬉しいは、恥ずかしくて言えない(._.)素直に物をねだったり、母に何でも話せる姉や妹が羨ましい。こみさん、共感ありがとう(*^^*) 目を通してくれた社員さんやレスをくれた社員さん、ありがとうございました。

麻衣子

女性/31歳/三重県/牛と海老の県
2014-02-14 07:46