社員掲示板

今日は…

社員のみなさん、こんばんは。 今日はある財団法人の職員採用試験を受けてきました。 試験を受けに入ったら、会場には90人以上(100人まではいかなかったです)の受験者が…。 応募できる条件が「定年を迎える前(59歳未満)の大卒の方ならどなたでも」というような感じだったので、ホントにさまざまな年齢層の方々がライバルでした。 頭フル回転で受験してきましたが、正直自信はありませんし、悔いも残ってます。 でも、もう後ろ振り返っても何も変わりません。 とりあえず今日の試験の結果を気長に待ちながら、また新たに就職試験を受け続けたいと思います。 早く社員のみなさんと本部長、秘書、スタッフの皆さんにご報告したいので…。 それに、早いとこ仕事見つけて、仕事での経験に基づいた案件をカキコミしたいので…。 これからもちょくちょく就職試験関連のカキコミはしたいと思います。

おクン

男性/34歳/福島県/団体職員→出版業(情報更新!)
2014-02-22 18:01

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おクンさん!理由はなくても自信は必要ですよ\(^o^)/どんなに勉強しても最後は「自信」と「落ち着き」だと思います!上から目線で失礼しました!応援してます!

くろみ

女性/29歳/東京都/会社員
2014-02-22 18:09

くろみさん、レスありがとうございます。 これからも頑張ります! 応援よろしくです! (*^o^*)

おクン

男性/34歳/福島県/団体職員→出版業(情報更新!)
2014-02-22 19:38

妹が今年卒業です。おクンさんと同じ23です(平2生まれ)。内定あっても、いわゆるブラックだったり、希望でないということで求職のまま卒業となりそうです。なんと声をかけるべきか、どんなアドバイスをするべきか、悩みます。本人が人の意見を聞かない、というところも悩みの種です…

ふとどぜう

女性/39歳/東京都/会社員
2014-02-23 05:42

ふとどぜうさん、まずは、妹さんのご卒業おめでとうございます。 求職のままご卒業されるとのことで…。 職が見つからない状態で卒業は非常に大変であるというのが正直なところです。 僕からいえるのは、「焦らせないように」ということです。 まわりはよく言います、「早く仕事見つけなさい!」、「いつになったら仕事できるようになるの?」と…。 でも、それは間違いだと思っています。 まわりの意見を聞かないというのがどの程度かわからないのですが、一から十まで聞かないという場合は、「○○だと私は思うよ」と軽いアドバイス程度にとどめておくのが賢明だと思います。 既卒で仕事を決めるうえではどの業界や企業を望むのかというのが一番大きなポイントになると思います。 もし妹さんが、毎年毎年新卒しか採用していないような企業、新卒が多数入社する業界を志望していらっしゃるなら、そこの企業や業界に入るのはかなり厳しい…というか、ほぼ無理に近いと言っても過言ではありません。 企業選びを見直す場合は、自分の長所を活かせたり、今までの自分の経験と接点があったりするというのを軸にするのがいいと思います。 静かに見守るのは家族にしか出来ないことなんです、実は。

おクン

男性/34歳/福島県/団体職員→出版業(情報更新!)
2014-02-24 13:52