ポイントカード案件。
やしろ本部長、浜崎秘書、お疲れ様です。 Tカード(1200ポイント)、Pontaカード(200ポイント)、タワレコのカード(25ポイント)、ヨドバシカメラのカード(150ポイント)、地元のネットカフェのカード2枚(120ポイントと32ポイント)、アパホテルのメンバーズカード(67ポイント)、ミスタードーナッツのメンバーズカード(21ポイント)、マツモトキヨシのカード(10ポイント)、地元の文房具屋さんのカード(55ポイント)、地元の書店のカード(22ポイント)、nanacoカード(41ポイント)ですね。 大学生のときは、Tカードに10000ポイント以上ありましたが、今ではそれをほとんど使ってしまったせいもあり、残りわずかになってしまいました。 余談ですが、アパホテルは必ず宿泊にメンバーズカードが必要なようです。 初めて泊まったときに作らされました。 僕は、買い物をしたり宿泊代などの支払いをするのは、必ずポイント還元率が通常の2倍以上になるときや商品購入時にボーナスポイントが付与されるときだけです。 効率的にポイントを貯めて、1円でも節約してよりよい生活を送ろうと常に努力しています。
おクン
男性/34歳/福島県/団体職員→出版業(情報更新!)
2014-03-04 17:00