社員掲示板

『3.11からのこと』

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。あの日からのことで今でも思うのは被災地から離れた土地で直接の被害は少なかった者としての対応です。家庭では勿論、仕事先でも節電、節約…果たして生活を慎しむだけで、被災地を思いやることになるのか?ボランティアに行けないものもそれぞれの持ち場でもっと違う頑張り方があったのではないかということです。明るいことや華やかなこと、楽をしては罪悪だという空気が元気な人々からも生気を吸いとっていきました。そんな重く苦しい毎日から抜け出せず流されていた弱い自分…何故元気なはずの私たちまでが、長い間活気に溢れた生活に戻れなかったのか、このことが被災地を含め日本全体の復興を停滞させた要因のひとつではないだろうか、と思えてなりません。不運な出来事から逃れられないとしても、そこから少しでも早く立ち直る体力や知識が必要ではなかったかと思えてならないのです。スピッツの「魔法のコトバ」が聞きたいです。

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2014-03-11 08:03

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。