社員掲示板

うぁ…。

また自己嫌悪モード全開なう。あの後返信したけど、「私はたぶん大丈夫だよ。ありがとうね!」って返ってきた。その子は自分の事よりも他の虐待されてる子の方を心配してる。(もう一人の子の件は、別スレ立てます。)心配してるっていうか、幸あれ、って言ってた。「私は“たぶん”大丈夫だよ。」っていうのが、なんかひっかかる。がんばって明るく振る舞ってる感じがする。実際、その子、前に言ってた。「一生懸命笑顔で生きてる」って。本当は、泣いて欲しい。泣いて欲しいって言ったら語弊があるけど、泣かなったら、自分壊れちゃうよ。私は、事例を知ってるから。これまた重い話になっちゃうし、色々なものがからんでくるから言わないでおくけど。。。(←どうしても病んだ時には書くかも。)私、なんて返信すれゃいいんだろ…。正解は、優しいね。強いね。って、そんなような言葉なんだろうけど、そんな言葉、使いたくない。絶対。あのね、言葉って恐いんだよ。だから簡単に言葉はむやみに使いたくないの。。。。もし使ったら、多分私はマジ病みモードに入っちゃうと思う。tkさ、こんなんごときで情緒不安定になる自分にも超自己嫌悪なんだよね。こんな事でいちいちいちいち情緒不安定になって

にがつマカロン

女性/28歳/神奈川県/無職
2014-04-04 00:10

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

多分、泣いちゃうと崩れちゃうと思う。この前流れたエルレの風の日みたいに。そこで自分が崩れたら、もっとダメになる。だから泣かないし、泣かせられるのも嫌だと思うな。きっと、戦いが終わった時に喜びの涙を流したいと思う。 ありがとう、嬉しい、楽しいはダメかな?人を決める言葉じゃなくて、自分の感情の言葉。この言葉は言われて嫌にならないと思う。無理に励まされたら、その子は無理に励まされてる事を心配しちゃうと思うな。

麻衣子

女性/31歳/三重県/牛と海老の県
2014-04-04 00:21