社員掲示板

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。

今の職場からは少し話が逸れますが、願わくば海外に支店を出してみたいです。

たまに海外出身のお客さんから、味をベタ褒めされたり、是非地元に支店を出してくれ、
とお世辞を言われる事があるんですが、リップサービスだと思って聞き流していました。

が。先日、豪州でラーメン店のオーナーをされていた方の話を聞いてビックリ。
現地では、業務用スープを湯に溶かしただけの様なまがい物が、「日本食(?)」
として持てはやされ、行列が出来ているそうな。

あれ?ウチらが豪州や合衆国に支店を出したら、一攫千金が狙えるのでは…?

そんな事を妄想しながら、今日も仕事でございます。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2016-01-05 04:06

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

おはようございます。

外人は日本のラーメンを絶賛します。
カナダの教授とトンコツラーメンを食べたとき、この味なら倍の値段でも客は来ると言っていました。

外人の反応を見ていると、トンコツ醤油が一番受けるように思います。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-01-05 05:35

FUJI2さん、レスありがとうございます。

そうですね、弊店のスープは豚骨(+少しの鶏)で、味は塩と醤油の二枚看板ですが、
確かに醤油のウケは良いです。

海外赴任されている日本人のお客様曰く、彼らは「日本のラーメンの味が
“美味い”事は自分の舌で理解出来るけど、タレやスープの繊細(?)な
仕込みは、まず真似出来ない」らしいですね。

西洋には、日本より料理、教育や科学が進んでいる国なんて沢山あるのに、
適当に出汁をとったスープに麺をつっこんだだけの料理(?)が真似出来ない、
というのが、未だにピンときません。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2016-01-06 03:25