社員掲示板

本日の案件

やしろ本部長、浜崎秘書お疲れ様です。

やってみたい事ですが、印刷屋で働いているので色を作る事をマスターしたいです。
色を作る事を特色と言うのですが、これが難しいんです。
色の配合表を参考にしても、お客さんの希望の色を、作る事は出来ません。
70歳を超える職人さんの経験で、配合表に載ってない色を追加してやっと出来上がります。
灰色にも、赤っぽい灰色、黄色っぽい灰色、青っぽい灰色などがあり、パッと見では区別がつきません。
仕事を経験していくうちに見極めができるようになっていきます。

早く職人さんみたいに色を見極められるようになりたいです。

チョンマゲ眼鏡

男性/38歳/東京都/会社員
2016-01-05 14:16

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

やしろ本部長、浜崎秘書、チョンマゲ眼鏡さんお疲れ様です。
自分も元印刷屋なので、特色の悩みわかります!
何回か自力でやった事ありますが、そこらへんの緑色作るだけで2時間以上かかったの思い出しました。
特に、過去の製品と同じ色に合わせる時が難しいです、紙が古くなってて本来の色見本と違う色になっちゃってると本当に経験と勘しかないです。

もう先輩に何度も聞いて、体で覚えられるよう頑張ってください!
ちなみに僕は工場長に「特色はどんな色でも5分で作れるようになれよ?」って言われてました(笑)

ARD30

男性/40歳/千葉県/会社員
2016-01-05 17:13

ARD30さん、レスありがとうございます!
特色の悩みをわかってくださる人がいて嬉しいですね。
僕も初見の色だと1時間以上は当たり前ですよ笑。
そうです!数年前の色見本を渡されても、色は褪せてるし、紙も焼けて意味がないですからね…。
職人さんと問題形式で教わってます笑。

ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

チョンマゲ眼鏡

男性/38歳/東京都/会社員
2016-01-05 17:30