社員掲示板

シンガポールと日本をくらべたら

日本は、後進国以下だった
昔、アメリカンドリーム
今、シンガポールドリームだと
ジャパンドリームは、聞いたことない
資源も水もない、シンガポール
資源も水もある、日本。資源は、まだ開発できてないだけ、実はあります
何故、差がついたのか、政治家と官僚の差

ただひたすらまえへ

男性/69歳/千葉県/SE
2016-01-06 09:02

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

両国の政治家の差は確かに存在します。
シンガポールの首相はシンガポール国民のためだけに働くことを公言しています。
そして、シンガポールは資源が無い国ですので、経済とサービスで立国する道を選び、男女ともに働くことを国民に求めています。夫婦共働きは当然ですので、子供を保育する場所、外食する場所は豊富にあり、安く提供していますので、高い税金を課せられても国民は満足しています。
サービスを提供するためのインフラを作るための労働力はインド、パキスタンからの男性労働者を使用しておりますが、彼らは家族を呼び寄せることができません。シンガポール国内で奥さんが妊娠出産すると国民として扱わなくてはならなくなりますので、これを行わないために家族の呼び寄せを禁止しています。同様に家政婦や看護師をシンガポールからの女性労働者を使用していますが、半年ごとの妊娠検査が義務付けられており、妊娠がわかった時点で強制送還となります。
そして、日本を含む欧米人に対しては、一定の金額を支払い、預貯金をシンガポール国内に預けることで永住が可能となります。これも1つのビジネスです。
医療設備も充実しており、隣国ブルネイの王族からの資金援助を受けて大きな病院を建て、諸外国の医師と海外の医療機器を導入し、自国民の医師を海外研修に派遣させて、高いスキルを習得して、高度な医療を提供できる施設もあります。しかし、お金の無い国民がこうした医療を受けることはできません。
金融に関しても非英語圏の日本ではなく、中国との関係のある香港でもなく、アジアの拠点としてはシンガポールに設置する企業が多くを占めます。安い法人税率でも多くの企業を招くことで、国の税収は十分に確保できています。
日本の政治家にはここまで言い切ることも、国民に労働を強いることも、諸外国に対して言い切ることもできないと思います。また、そのような政治家が選挙に勝てるのか疑問であります。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-01-06 13:10

日本は敗戦70年
シンガポールは、独立50年
シンガポールは、日本が占領していた。
もとはイギリスの植民地
6人に一人が一億円の資産
シンガポールの海水の淡水化技術は、日本のものだった
海洋温度差発電をシンガポールに提供しよう

ただひたすらまえへ

男性/69歳/千葉県/SE
2016-01-06 15:17