社員掲示板

緑の相談所  ピヨピヨピピピさんへ

ご質問ありがとうございます!
ガーベラですね!まず、この時期のガーベラは確実に促成栽培です。つまり温室育ちなので急激な寒暖差は致命的です。1度茶色く変色してしまうと回復が難しい事を念頭に置いて下さい。そして室内管理で枯れてしまう要因を幾つか書いてみます。
①日照不足(窓辺に置いてもガラスがUVカットされているとどうしても不足してしまうので寒くても天気のよい日はお昼間の2~3時間は屋外の直射日光に当てるそして寒くなる前にしまう。2~3日に1度が望ましい。)
②ストーブやエアコンの温風が直接当たる場所に置いている。(葉が干からびてしまいます。室温の設定が高すぎるのかも。)
③水のやり過ぎorやらな過ぎ(水やりは土の表面が乾いてからです。でも、ピピピさんの園芸力ならこの可能性は低いかも。)

最後に一言ですが、植物も人間も適材適所です。元気に育つ場所があるのでしたら是非ともその場で育ててあげて欲しいです。よくお客さんにも言うんですが、飾りたい場所と植物が元気に育つ場所にはずれがあるんです。

カナポン

男性/42歳/東京都/「花屋」
2016-01-12 21:02

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

カナポン先生、お答えありがとうございました( ☆∀☆)

そうか、カナポンさんのところは鉢植えでしたね。いい忘れましたが、切り花でいただいたガーベラでした(/´△`\)sorry

そうなんです!茶色くなったら、もう終わりですね…。花瓶にさしてて、水に浸かってるところが茶色くなります。花もくたっとなったら、戻ることはないですね。

ハウス栽培なのに、何で室内の方が元気ないんだろうと思ったら、まさかの室温高過ぎだったとは…(>o<")衝撃です。

確かに適材適所!!忘れてた(T0T)飾りたいところに飾っていました(ToT)明日花瓶を移動させたいと思います。

ピヨピヨピピピ

女性/42歳/千葉県/会社員
2016-01-12 23:51

ピピピさん~すいません、早とちりでした!

って切り花かい!!(笑)

……まぁ、花の命は短いって言いますからね。

「命短し、恋せよ、乙女!!」( ♡∀♡)

あ…でも、茶色く変色した部分を切って新聞紙で花茎全体を巻いて日が当たらないようにして、水につけ直して20分位放置してみると回復する事もあるんですよ。(・∀・)ノ

カナポン

男性/42歳/東京都/「花屋」
2016-01-13 08:46

ごめんなさーい!!切り花をいただきました。

日向の花瓶、剪定して日陰に置いてみます(>_<)

復活するといいなぁ・・・。

ピヨピヨピピピ

女性/42歳/千葉県/会社員
2016-01-13 11:07