社員掲示板

今日の案件

皆さんお疲れ様です。

イメージなんでしょうけど「コンサルタント」ってあまり良く思われていません。
一番困ったのは「出向して偉そうにモノ言うんでしょ?で、腐った重役達を次々倒すんでしょ?」って言葉。ドラマの見過ぎですね。

イメージアップする方法ないかしら?

おいしい紅茶

女性/35歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント(役職:大将)
2016-01-18 15:48

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

コンサルト、いい響きだなぁ~(≧∇≦)

madao

男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2016-01-18 15:51

自分は悪いイメージはないけど、いつもタブレットを持ち歩いてるイメージはありますね(・ω・)

あみなあた

男性/34歳/群馬県/会社員
2016-01-18 15:58

言いたい放題で責任を取らない経営コンサルタントを沢山見てきました。同時に心底会社を活かして、何とか社員の生活を立ち行くように全力であたってくれるコンサルタントもおりました。後者の人たちと仕事をすると本当に厳しいですが、やって良かったと思いました。

ともすればコンサルタントに依存してしまいがちですが、実際に行動するのは企業側の社員達です。でもある意味での運命共同体という意識で繋がっていないと、所詮居なくなる人たちの意見なんて聞くものか、社長の道楽に付き合えるか、となりますよね。社員の経営への参画意識をつくり上げるのはたいへんですね。でも、これができないとコンサルタントと社員の壁の存在が成果を阻害することになるのではありませんか?

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-01-18 16:06

madaoさん。響きだけです。

おいしい紅茶

女性/35歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント(役職:大将)
2016-01-18 19:02

あみなあたさんも多分ドラマの見過ぎですね。

おいしい紅茶

女性/35歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント(役職:大将)
2016-01-18 19:02

フジセカンドさん。おっしゃる通りですね。私が今の会社一番学んだのが「懐への入り方」です。クライアントの社員の考えを吸い上げるのにも私の関わり方次第で悪い方向へ行きかねません。
うちの社員達でも「職人経験者」はいざという時に「実力」を見せる事で信頼を得て距離を一気に縮めます。それが私は出来ないので尚更大変です。
なので、他の人には出来ないやり方をルーティンにしないと今の会社では生き残れませんので日々努力です。
会社の方針で「クライアント関係が終了しても定期的に挨拶に行く事」になっているので、それも信頼を獲得する事に繋がっているのかもしれません。

おいしい紅茶

女性/35歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント(役職:大将)
2016-01-18 19:11