社員掲示板

社会保険料の件(現会社社長やってます)

初めてなのでここで良いのかわかりませんが・・・違ってたらすみません

私は地方で小さな小さな会社を経営している者です。
先ほど社会保険料は引かれてるのに会社は加入していなかったとの件ですが、
ちょっと許せなかったので書き込みさせていただきました。
たぶんそれ、詐欺罪になるのではないでしょうか。
弁護士さんなどに相談すれば、間違いなく天引きされている分は返還させることができますよ
労働基準監督署などではできることが少ないような気がしますので、社長に相談とかではなく
直に弁護士さんに相談し、返還請求して会社を退社されることをお勧めします。

おつまみじゅんくん

男性/44歳/福島県/会社役員
2016-01-28 17:32

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

ですよね。こういう会社、少なくないのかと考えると、切ないですね。

知識を持って、闘う大切さを感じております

計算する代

女性/49歳/神奈川県/派遣
2016-01-28 17:40

この場合は、刑法上の詐欺罪では無く、

従業員から、天引きした保険料を、
厚生年金、健康保険に加入し支払う義務を果たさなかった、
日本年金機構に対する、厚生年金保険法の第27条(届出)第82条(保険料の負担及び納付義務)違反
協会健保等に対する、健康保険法の第48条(届出)第161条(保険料の負担及び納付義務)違反になります。

給与明細等で給与から保険料が天引きされていたことが証明できれば、会社が保険料を支払っていなくても従業員は年金や保険に加盟していたことになり、年金や保険の未加入にはなりません。

もし、会社から天引きしていたお金の返還だけを受けてしまうと、国民年金や国民健康保険の保険料の未払いだけが残ってしまいます。

あと、問題なのは天引きされていた金額が正しいものなのか?
労働基準監督署よりも、年金事務所(旧社会保険事務所)で年金記録や保険料の確認や救済の為の手続きを行うことをお勧めします。

一連の手続きは弁護士の先生に代行してもらうことも可能ですが、金額によっては赤字になる場合がありますので、そんなに難しい手続きではありませんのでご自分で行うことをお勧めします。

以上、経験者からの書き込みです。

コシ降る街角

男性/57歳/愛知県/会社員
2016-01-28 18:29