社員掲示板

今すぐ勇気が欲しい!!

社員の皆さん、お疲れ様です。
…私は今緊張しております。勇気が無いんです。
実は今、職場を辞めざるを得ない状況になっております。
辞める理由は少し特殊な面があるので書けないのですが、時間が来てしまうとどうしても辞めないといけません。
出来れば色々な準備もあるので、3月いっぱいで辞めたいと思っています。
じゃあ早く辞めるって伝えろよ!と私も思いますが…、2月に入ってから大小色々なミスをして毎日叱られ、最近は優しかった上司や先輩も挨拶を返してくれなかったり、無視するようになりました。
昨日お悩み案件で投稿しようかと思ったのですが、心が重くて出来ませんでした…
今辞めると言ったら嫌になったから辞めたいのだと誤解されるのではないか…など、不安で一杯です。
社長とコンタクトを取る為にメールを送ろうと思うのですが、重い…怖い………
家族にも友達にも相談出来ず、一人でこの状況を抱えていれなかったので書かせていただきました…。お腹も痛くなってきた〜(泣)

リビアン

女性/32歳/埼玉県/レストランの厨房・ホール兼任
2016-02-19 14:58

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

リビアンさん、お疲れ様です。

仕事のミスが辞める原因ではなく、すでに退職の意思を持っておられたのであれば、すぐに直属の上司に辞めることを伝えるべきです。

ミスが続いているのであれば、嫌になったから、出来ないから辞めると言い出したのかと思われることは当然です。

しかし、他に理由があって辞めるという意思を固めていたのであれば、何を言われても関係ありません。また、直属の上司を飛ばして、その上の者や社長に伝えることは非礼であり、すべきではありません。直属の上司に「お時間をください。お話したいことがあります。」と伝えて、面談の席で「3月末日で退職させてください。」と伝えて、残務の相談を行うべきです。
リビアンさんのことを真剣に思ってくれるのであれば、ミスが多い部下が退職して他の企業で働くことに心配して引き止めると思います。また、上司は部下の管理責任がありますので、企業によっては部下の退職は上司のマイナスポイントになります。ですので、人によっては嫌味の1つも言ってくるかも知れません。

でも、ご自身の人生はご自身で責任を取っていかなくてはなりません。あの時こうしていればと公開するのであれば、新しいチャレンジを行うことも良いと思います。
周囲にどう思われる、どう見えている、ということではなく、ご自身がどうありたい、何をしたいという部分がハッキリとしていれば、悩むことなく正面切って正当に進むべきと思いますよ。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-02-19 15:17

痛み止めの注射は痛いから嫌だけど、うったら楽になるんじゃないかな?
だいじょうぶだよ。きっと。(*´ω`*)

みっく。

男性/45歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2016-02-19 15:48

退職の意思を伝えることは早いほうが良いですよ。

冷たいことをいうかもしれませんが、会社はリビアンさんが辞めたあとに仕事を引き継ぐかたを募集したり、育成しなければなりません。

メールではなく、FUJI2さんがおっしゃるように直属の上司へお声をかけたほうが良いと思います。

ラクシャナ

女性/51歳/秋田県/会社員
2016-02-19 15:54

リビアンさんお疲れ様です。
まずは上司に相談してみてはいいのではないでしょうか。ミスが続いて雰囲気悪くて話ずらいのはあると思いますが、ちゃんと理由を伝えて3月までは働きたいと伝えないと前に進みませんし、何よりリビアンさんの気持ちが凄く楽になるはずです!
それでそれなりの対応しかしてくれない上司ならば、辞めるのにも諦めもつくと思いますし、親身になって相談に乗って話を聞いてくれる上司の方ならば、わかってくれて力になってくれるはずですから、ちょっとだけ勇気を出して頑張ってください!先は明るいですから大丈夫ですよー!

すぺたのかぺたの

男性/48歳/千葉県/会社員
2016-02-19 15:54

辞めたいところに、色々な状況が重なってしまったのですね〜
緊張しているとのことですが、上手に伝えようとしなくていいと思いますよ(*^^*)
上司に話したいことをメモに整理して相談しましょ。「辞めたいと思っている」と伝えれば、「なんでだい?」と言う話の流れになりますから。
そしたら、ゆっくり理由をお話ししていきましょ。
背中押しまーす!えいっ!(*^^*)!

mh

女性/40歳/北海道/専業主婦
2016-02-19 16:08

お疲れ様です。
皆さまが書いていますが、
大事な案件ほど、
メールではなく、直接伝えるべきです。


ご事情はわかりませんが、
「どうせ辞めるから、どう思われても構わない」と開き直って、
勇気を振り絞って、直属の上司に話しましょう。

ぽちゃお

男性/54歳/東京都/会社員
2016-02-19 16:10

リビアンさん
嫌な?ことは早く処理すること
皆様のアドバイスをよく読んで
とにかく少しでも早く
直属の上司に話しましょう

その後のことは
相手の出方次第ですが
辞める意志は固まっているのですから
そこさえ揺らがなければ
柔軟に対応できるはずです

また困ったら書き込んでみれば?

歩き出さなくては何も始まりません

少なくともここにレスした皆は応援してますよ
パワーーーーっ!

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2016-02-19 18:02

皆さん、お疲れ様です。そしてありがとうございます…!!
先程職場に行ってみたところ、直属の上司も社長もいなかったので、(ちなみに以前社長と上司に「重要な話なら社長に話せ」という事を言われていたので、社長に電話した方が良いかと思っていました。)一番長く顔を合わせていたのは上司でしたし、FUJI2さんのレスも参考に上司に電話しました。

遅れましたが、私の職場は飲食店(カフェ)です。
上司に電話し、理由を話し辞めさせて欲しい、と申し出ると、「それは無理だ。うちも人手不足だし、土日出れないなんて最初の話と違う」という事を言われました。(私の職場は土日こそ忙しいので、もしまだ続けても土日は入れなくなる、と言いました)
その後、何も言えずに居たら上司からまた後で、と切られました。

本当にどうすれば良いのでしょう…上司ももし私を今すぐ辞めさせても良いと思っていても、「ハイそうですか」と辞めさせるつもりではないのではないかと思います。
今まで私が前の職場で何も言えず、言いなりになっていた事を知っているので、私からの意見が出せるかどうか見極めているのかもしれません。

明日、直接上司と顔を合わせます。
どうすれば…、どうすれば、辞められるんでしょう…。
緊張と明日の恐怖と、辞めなきゃ!という意思と、色々な感情と皆さんからの励ましに今、涙しております…。

リビアン

女性/32歳/埼玉県/レストランの厨房・ホール兼任
2016-02-19 18:17

リビアンさん、お疲れ様です。

雇用契約を交わされているのであれば、それに従うことになります。そこには会社とリビアンさんが契約を解除する場合の条件が書かれているはずです。

一般的には互いに30日前の通告になっていると思います。つまり、会社側も労働者側も30日前に解雇や退職を伝えることで雇用契約は解消出来ます。裏技ですが、労基法では14日前に労働者が辞めると言えば退職することが出来ます。

リビアンさんの会社は厚生年金、健康保険、雇用保険を給与から天引きされておられれば、普通に退職手続きを進めることが出来ます。

お店は土日の労働力が無くなることを避けるために、リビアンさんの計画が無謀であること、どちらか1日出てくれないかという条件の変更等を呈示されるかも知れません。
真剣にお辞めになるのであれば、一切受け付けずに「辞めさせていただきます。」と「ありがとうございました。」を伝えることです。

責任を引き受けることが社会人です。他人にどのように思われるか、過去がどうであったからとかは関係ありません。自分の意志で選択して、納得のいく仕事を行って下さい。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-02-19 18:52

僭越ながら。
大変な時ですね。
誤解されるのは私もつらいです。でも少なくとも掲示板を見たみなさんは、リビアンさんの辞める理由が他にあることを分かっていますよ。
この事実って結構、心強いものです!
ひと月前には辞めることを伝えておけば、残る方々も対処できますし。
リビアンさん、背中押します!
*\(^o^)/*

あひる先輩

男性/44歳/東京都/会社員
2016-02-19 19:32

リビアンさん、頑張って伝えたのですね。
一歩前進できたなら、もう一歩進めますよ(*^^*)
応援してます!

人手不足の職場は引き留める手立てを色々持っています。
以下は、自分の話になってしまいますが、、
私もリビアンさんくらいの年齢の時、同じようなことがありました。
辞めるに当たって、片道2時間の面談をすっぽかされたり、色々ありましたが、意思をしっかり固めて話し合いに臨んだので、嫌がらせや嫌味に負けずに自分の道を進むことができました(*^^*)
自分を信じれば、未来は明るい!

mh

女性/40歳/北海道/専業主婦
2016-02-19 21:43