社員掲示板

皆様に質問です。

初書き込みです。空っぽのオレンジと申します。 
僕は、発達障害を持っています。今、大学に通っていますが、休みがちになってしまっています。でも、就職するのは、現時点で難しく、大学に4月からも通う予定です。
今、正直、少し辛いです。外に出ると周りの人を気にしたり、「ここが大変」などと色々相談出来る人がほとんどいなかったり。毎日不安だらけです。何とかしなければいけないことは分かっているのですが、やはり怖いと思ってしまいます。
皆さんは、発達障害についてどう思っていますか?また、発達障害の人が、上手く人と関わるには、何が必要だと思いますか?また、会社の中に発達障害がある方がいる場合はどうやって付き合っていますか?
伝わりにくい文章ですいません。中々夜の番組(スクールオブロック)では聞けないので、お願いします。

空っぽのオレンジ

男性/28歳/高知県/公務員
2016-03-02 16:14

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

初めまして。
ここに書き込むという事は自分が会ったことがない、直接の会話をしていない人間がレスポンスをする、という事を理解している上での書き込みと捉えて良いですか?
それであればこれから自分の意見を書きますので読むのが嫌であれば飛ばしてください。




自分の周りには発達障害や知的障害をもった人たちはいません。いないのに書き込みをする理由としては、私は人の障害の有る無しで対応を変える人間ではないです。
例えば空っぽのオレンジさんは自分は障害があるから特別視して欲しい、出来ない事はさせないで欲しいと思いますか?人によっては優しくしてくれる事もあるかも知れませんが私はしません。同じ角度で接します。甘えんなって事です。

昔バスで障害をもった人の行き過ぎた行為を注意した事があります。周りの目は私の言動をバッシングするものでした(何も言われてないですが)。
障害がある人には特別扱いっていう世の中の風潮は容認出来ず、迷惑かかる事をしている人間には健常者でも障害があったとしても同じ対応をするのが私ですから。

障害があるから自分はマイナスっていう気持ちがブレーキをかけてるのではないですか?
空っぽのオレンジさんが具体的にどのような環境で生活のどこに不自由を感じてるのかは分かりませんが恐らくこーゆー書き込み相談をするのは何らかの問題にあたっているからと思います。
健常者でも仕事出来ない人もいます。障害あってもちゃんと出来る人はいます。特別扱いされないような行動をするのが一つの打開策だと思います。
でもきっとこれが正解では無いだろうし他に提案してもらえるかもですが最終的に向く方向は空っぽのオレンジさんが決めれば良いと思います。

一回り以上も上のオッサンの意見では有りますが自分の行動に責任持ってください。
頑張って下さい ٩( ᐛ )و

うたろう

男性/45歳/茨城県/会社員
2016-03-02 16:50

オレンジさんお疲れ様です。私の娘(9才)は発達障害を持っています。普通に小学校に上がりましたが、やはり上手くいかず先月、うちの子のような人達が通う学校に転校しました。転校初日、親としてはとても心配でしたが帰ってくると、とても楽しい!学校が好きになった!とこれまでにない笑顔で学校の事を色々話してくれました。そんな毎日なので勿論今日も元気に登校して行きました。無理して周りに合わせなければいけない状況の中にいるよりも、無理せず、いつも等身大でいられる状況の中にいる方がやはりいいと思います。だから駄目なんだ、だから人より劣っているんだ、とオレンジさんが思いがちになるのはよくわかります。そんな時これは自分の娘にいうのですが、「お前が思うほど、周りの人達はお前の事など見ていないよ。お前が思うほど、お前の事など誰も気にはしていないよ。だからあんまり周りを気にしないで、ちょっとずつでいいから自信を持って、毎日学校にいきなさいね。」と、このようにちょっとえらそうですが伝えています。どうでしょうか?少しでも御参考になったでしょうか。あくまでも個人的な感想ですので、効果には個人差があります(>ω<)/。

寒ブリ二郎

男性/58歳/千葉県/一生下積み
2016-03-02 17:08