社員掲示板

案件とは関係ないですが…

案件と関係なくて申し訳ありませんが相談があります(._.)上司について悩んでいます。上司(50代女性)は凄くいい人で、所謂天然と呼ばれる部類だと思います。しかし仕事となると、なかなか難しいです。何の説明をしているのかサッパリわからなかったり言ってる事とやってる事が全く違かったり…しかしなんせいい人なので、憎めないのです。"おっちょこちょい"で済まされるのかもしれません。なるべく上司に沿って理解しようと努力しているのでそれはもう慣れたのですが、天然発言で人を傷つけることが多々あります。本人は笑っていたり、そういうつもりじゃない、のかもしれませんが私としてはとても複雑です。(他の社員にもたまに無神経な発言をします)悪気がないのはわかっているんですが、たまに物凄く耐えられないほど苦しくなる時があります。むしろ憎めれば楽なんですが、本人は何事も一生懸命で純粋度100%みたいな人なので悪態をつくことも出来ず…この複雑な感情をどうしたらいいのでしょうか…友人に相談してもむしろ上司の肩を持つようなことを言われ少し悲しかったです。

ピコットぴこぴこ

女性/33歳/東京都/自営・自由業
2014-05-08 01:50

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

どちらかと言えば上司側かも(._.)悪気は無いんですけど、人からしたら悪い印象を持ってしまう言葉を時たまに言ってしまいます。周りに、やんわりそういう言葉じゃないよ〜と否定やらが出てから気付きます。 教えてください。言われないと多分気付けないです。後から言われても修正も出来ないので。「こんな感じですか?」「それなら、こうですか?」とか否定というよりは聞く感じで。人は否定されると辛い。悪口だったら、そんな事ないですよ〜♪や誰だってありますよー!とか。 この前知人が言った「ここは学校じゃねぇんだよ。」という言葉が刺さりました。社会に出たら、こんな感じなんだな〜って学生気分もある私は思いました。

麻衣子

女性/31歳/三重県/牛と海老の県
2014-05-08 04:48

おはようございます。気になってレスしてます。僕の彼女も高度の天然です。会社の仲間でもありますので、彼女のおっちょこちょいなどはさら〜っと流しています。でも天然の人が持つ「色で言うとピンクっぽい空気感」は人を和ませ、優しくしてくれます。彼女の会社での役割はある意味「空気清浄機または芳香剤」と言った所でしょう。ちなみに上司の方50代ですよね。このあたりの年代の方に多く見られる傾向に「伝えベタなのに伝えたがり」があります。その方が仕事を教わった方、または上司の方が「厳しく、多く語らず背中を見て学べ」という方だったのでは?僕もその年代の上司の下についていた経験がありましたが言っている意味を理解出来ず何度も怒られ、傷つく事も言われました。その上司が「俺が教わった先輩は何言ってんのかわかんなかったけど、今はわかる」って言ってたんです。推測するとその天然の上司さんの言い回しはその方自身がそういう言い方をされたのが出てしまっているだけで悪意は無いんじゃないでしょうか?それが正しい選択になってしまってるような気がします。不器用な愛情を受けていると受け取っていいんじゃないでしょうか。長文すいません。

貴久&ガッパーナ

男性/47歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2014-05-08 09:47