仕事の覚え方
みなさま、お疲れ様です。
アンケート、面白いですね。
私も新人研修がなかった世代(?)です。
で、本日の案件「仕事はどうやって覚えたか」ですが、
最初に支給された筆記用具の中にノートがあり、それに自分なりのマニュアルを書いていきました。
今でいうOJTみたいな感じで、親世代の上司・先輩から教えてもらうのですが、
なにせ20年以上も同じ仕事をしている方からの話なので、内容がまるで呪文。
とはいえ、質問しても回答らしい回答を貰えず、できないと怒られるので、
その呪文のような用語をひたすらメモし、謎の指南を判らなくてもとにかく書いて、
後から別部署だけど年齢の近い先輩に意味を確認する、
ということをして、どうにかこうにか覚えていった記憶があります。
超氷河期突入時代だったせいか、若い世代が少なく、教育をするという考えが少なかったようです。
おかげで、尋ね方やメモの取り方はかなり身に着けれたと思います。
よく、電話取次のメモは褒められました(笑)
猫じゃらす
女性/48歳/東京都/自営・自由業
2016-04-14 17:29