社員掲示板

周りの顔色

昔から両親に「親の顔色を伺って行動するな!」と言われるのですが、前からずいぶん前のことでいきなり両親がブチ切れたりして、いつキレるか分からないので昔からどうしても顔色を伺っちゃうんですよね。。
友達に対しても、殆どは顔色を伺っちゃいます。だから、相手のちょっとした事に対しても、「この人は私のことをこう思ってるんじゃないか?」って何か気になるんですよね。だからネガティヴ思考になるときなんてよくあります。
どうしたらあまり顔色を伺わなくてよくなるんでしょうか?

ほしゃ

女性/29歳/千葉県/会社員
2016-04-14 21:15

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

考えないのもよくないけど、考えすぎるとみんなが自分の事嫌いなんじゃないかと思っちゃうよね。僕もよくあります。
だからあんまり深い関係になれないこともある。
でもそれを乗り越えると親友になったりするのかな。
たくさんの人と関わるんじゃなく、大切な人をちゃんと大切に思ってればそれは相手に伝わると思いますよ。

カレー部長

男性/40歳/東京都/会社員
2016-04-14 22:00

自分が怒りの沸点が低いので、とても耳と心が痛い身ですが…
怒ったあとにスッキリや、爽快になる方は、殆どいないと思います。
ご両親も、きっと怒りたくないのに怒ってしまい、自己嫌悪などを感じていらしたかもしれないと思います。

で、一人時間が多く、人付き合いが苦手な自分の顔色みてビクつかない気になれる、かもしれないやり方。

自信をもつことです。
とはいえ、なら具体的にどーすんの(;´д`)となりますよね。

まずは、気持ちで勝ちます。
弱い自分だったり、相手だったり、何か不安やイヤな想像をしてしまったシチュエーションに対して、勝てる想像、勝った気持ちになろうとします。

具体的には、腹式呼吸で、腹にマグマの地球があるようなイメージで、重心を落とし、顎をひいて、呼吸を大きくゆったりと行い、相手の全体をぼんやり見ます。

あとは、相手は相手。自分は自分と、ある意味線引きします。
他人は変えられない。どう思ってるかは、結局わからないし、自分が信じるしかない。
だから、どうしようもないなら、考えない\(^o^)/

…やり過ぎると、私みたいに人の気持ちが解らないヤツの出来上がりorz

乱文、失礼しましたm(__)m

黒白熊猫

男性/39歳/埼玉県/しろ
2016-04-14 23:49

カレー部長さん
レスありがとうこざいます!
そうですよね!
大切だと思う人をちゃんと大切に思います(*´ω`*)

ほしゃ

女性/29歳/千葉県/会社員
2016-04-15 20:24

黒白熊猫さん
レスありがとうこざいます!
熊猫さんは気持ちの分かりすぎる人ですよー(*´ω`*)
いつもありがとうございます!アドバイスを参考に自分に自信を持てるように頑張ります!

ほしゃ

女性/29歳/千葉県/会社員
2016-04-15 20:26