社員掲示板

遠~い未来には変わるかもだけど。

お疲れ様です。

出産年齢は、芸能人や著名人の方が医療の力を借りて授かって居るようには行かない現実が有ります。

閉経の年齢は、数百年掛けて数年伸びた
かも知れません。でもそれは、かなり年齢が上がっても、「無事に授かって産める」ってわけじゃないです。

本部長の発言で、その辺を誤解する社員さんが増えたら困るなぁと思います。

ある年齢を超えると、自然な妊娠を望む事が難しい人が増えます。医療の力を借りても、うまく行かない事だって多々あります。
また、不妊治療の現場は過酷だし、仮に授かっても、先天性疾患の発現も増えます。

そういう女子が産んで復職して、、、って、字面以上に厳しい日々です。

ホットセミナーで、産婦人科の医師から、仕事女子に対して、キチンと正しい情報を発信してほしいと思います。

少々熱い書き込みになり、すみません。
お疲れ様でした!

うさみみ仮面

女性/52歳/東京都/会社員
2016-04-20 19:22

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

産婦人科のお医者さんや、または助産師さんの話し、そして不妊治療の現実、、わたしも聴きたいです。

さちべえ2

女性/48歳/埼玉県/パート
2016-04-20 19:52

うさみみ仮面さん、お疲れさまです。
熱い書き込みに触発されて、思わずレスを入れてしまいました。
女性の年齢も然ることながら、不妊の原因の約半数は男性にあることも埋もれている情報だと感じております。
男性は女性よりも年齢が上でも問題ないと思われている方が多いですが、
疾患率や不妊率は男性も40歳以上とも35歳以上とも言われ出しています。
子供を望む人は多いと思いますので、男女ともに心積もりをしておいた方がよいかと・・・
併せてホットセミナーででもお願いしたいです!
便乗のような書き込みですみません(;´д`)ゞ

猫じゃらす

女性/48歳/東京都/自営・自由業
2016-04-20 20:16

確かに、子供は授かり物って
いいますから。
「賞味期限」なんて言葉を聞くと、
悲しくなります。

人間なかみが大事

女性/54歳/東京都/自営・自由業
2016-04-20 22:11

そうなんですよね。
僕のとこは30才で結婚したんですが、それでも苦労しました。
学生のころ、望まない妊娠の苦しみは教わりましたが、望んでも妊娠できない苦しみは誰も教えてくれませんでした。

「アリ」が七割。男性がのん気なのは分かりますが、女性も同じ比率とは、とても心配です。

産婦人科医の出演、大賛成です。

けんたとーちゃん

男性/47歳/静岡県/会社員
2016-04-20 22:14

書き込みして下さった社員の方々、何だか自分一人じゃないって温かい気持ちになりました。
有難うございます。
私はこっち方面の仕事なのに不妊治療に苦労した一人でして、ママ友にも12年間頑張った方が居ます。でも、同じ位の時間を費やし、思うような結果じゃなかった友達も居ます。
保健体育で教える望まない妊娠の事だけじゃなく、女性ホルモンによって女子のライフステージが変わること、ケアすることで生活の質も変えられる事、ちゃんと学んだ方が有益だと思います。
本部長の発言で、書き込んじゃったけれど、そういうのが共有できたら、働く人の背中も押せるんじゃないかなぁ~と、思います。

うさみみ仮面

女性/52歳/東京都/会社員
2016-04-21 19:08