社員掲示板

就活生です。

今あまり就活が上手くいっていません。
面接までは行けるのですが、面接に通った所が一つしかなく、その一つもインターンで落ちました。面接は3個くらい落ちています。正直自分には何か問題があるのか、と考えてしまい、友達にも少しキツくあたってしまいます。
自分のやりたい仕事ってなんだろう。
前はワクワクしていましたが、今はなんでもいいから早くどこでもいいから決まってくれ!と思っています。
企業研究どうすりゃいいんだ!
前のやる気はどこにいったんだー(つД`)ノ

虹のあとにnijimasu

女性/30歳/東京都/学生
2016-04-26 19:24

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

面接は数こなせば段々楽しくなってきて、簡単に通るようになりますよ!

まるまるまるちゃん

男性/33歳/東京都/会社員
2016-04-26 21:58

お疲れ様です。
面接まで行くということは良い大学におられて、ある程度のレベルを有しておられるのだと思います。

採用は人事の仕事です。各部門の事業計画から必要な採用人員が決まり、その人員を集めることが仕事です。

最終的には各部門の責任者や経営陣の面談を経て採用となります。そこで人事の避けたい候補者は以下の人達です。

何故この学生を選んだのか?という問いに人事担当が答えられない学生。

採用しても辞退する。あるいは、入社してからすぐに辞めてしまう学生。

これは人事担当者の評価がさがりますし、責任問題になります。こうなりそうな学生は避けておきたいと考えます。

面接まで行く行くということは最初のポイントは書面上はクリアしていると思います。

二つ目は自分の気持ち、考え、どのように企業で役にたって、どんなゴールを目指したいのか、自分という商品のプレゼンにかかります。

伝えたいポイントを整理してまとめて、相手に的確に伝える。その伝えかたに魅力を感じれば、相手の解釈は良いものとなり、人事担当の上司や他部門の責任者へ自信を持って伝えることができます。

自分のやりたいことが決まっている学生ばかりではありません。やりたいことがあってもその仕事に付けるのは極一部です。
見て、経験して、自ずと決まって行くと思います。辛いかもしれません、たくさん落ちると自分が否定されているのかと悩むこともあるかと思います。そんなときは、敗因分析と修整策を立てて、感情を持ち込む反省はやめましょう。

日本全国で行われていることです。大丈夫です。かならず採用したいという企業があります。
明るく元気オーラを出して、サクサク参りましょう。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-04-26 22:22