社員掲示板

レスありがとうございます(_ _*)

FUJI2さん、器用貧乏なサイヤ人さん、お疲れ様です。
レスありがとうございます。

月を跨いだので、直接書き込ませて頂きました。

>FUJI2さん

鍋の使用中に蓋のネジ山が圧力に耐え切れず、
崩壊したのが直接の原因でした。

何故かこの重要なネジ山の部分が“真鍮製”なんですよ。

これはY県の某企業が製造・販売しているモノなんですが、
直接問合わせたところ、精査の為に、社員が近日中に来店されるそうです…。

>器用貧乏なサイヤ人さん

いや、もうハンパないっす。トラウマになりそうです。

私を含めた店員全員と2名のお客様が「犠牲」になりましたが、
小さなお子さんのいる家族連れが正反対の場所に座られていて
無事だったのが、せめてもの救いでした…。

因みに、海外ですが同様の事例が某動画サイトにありました。
お暇な時にでも、“圧力鍋 爆発”で検索してみて下さい。まさにこんな感じでした。

…ようつべには何でもアップされてますね。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2016-05-01 04:39

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

本当に怪我人が出なかったことが何よりです。

メーカーの調査結果次第ですが、たぶん圧力調整弁が汚れにより詰まり、内圧が高くなった結果、圧力に耐えられない部分が崩壊したのかなと推測します。
そこは掃除のしやすいように、簡単には調整機能を失わないように作られていないとならないはずですが…

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-05-01 05:48

圧力鍋は料理時間の短縮や、味の浸透を促進するために使用されるものと思っていましたが、必要以上に圧力がかかっているのですかね?
加圧(加熱)量も調整しなくてはならないのかもしれませんね。

器用貧乏なサイヤ人

男性/47歳/神奈川県/会社員
2016-05-01 07:08

お疲れ様です。

>FUJI2さん、器用貧乏なサイヤ人さん

この辺りは、説明書を確認しても仕様欄等に記載されてないんですよ。

空焚きは論外ですが、調理時間や内圧の限界があるのかも知れません。
いずれにせよ、メーカーの調査を待ってみます。

私の知る限り、大阪は道頓堀界隈の某店で過去に死者も出た案件なので、
加圧中のシュルシュル…という音が嫌いになりそうです (゜Д゜;)オソロシヤ...

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2016-05-02 03:42