社会人になっても親から援助してもらうのは、アリ!
みなさま、お疲れ様です。
わたしは学生時代、親に大変負担をかけてしまったので
社会人になったら親からの援助はうけず自立しようと思い、実家を離れました。
離れた後は恋人と同棲し家賃を折半して会社で通い働きながら暮らしました。
あるとき、父と電話で会話していたときに仕事の話になり
わたしがボソッと「自宅で仕事ができるようにしたいな」とこぼした所
後日実家近くの新築マンション購入し、用意してくれました。
これには、私、私の家族、同棲している恋人はびっくりポンでした
しかし、父がこんなに大きい援助をしてくれたことによって
私の中のスイッチが入り、
会社を辞めてうまくいかなかったらどうしよう…という
不安があって辞められなかった会社をスパッと辞めて
同棲していた恋人と結婚しました。
いまでは当時同棲していた恋人(現夫)と2人で
毎日スカイロケットカンパニーを聞きながら仕事を頑張っています。
これから何があるかわかりませんが、
自宅で仕事ができるようになり、いろんなことに余裕ができました。
私は親からの援助は投資していただくという感覚なのではと感じました。
だから、子は親からもらったもので成長できているならよいのではと思います。
(もらうものもらって偉そうに言ってすみません。。。)
これから少しづつでも早く稼げるようになって
援助してもらったものをよりいい形でかえしてゆきたいと思います!
ちゃみら
女性/35歳/埼玉県/自営・自由業
2016-05-11 11:44