読みにくい名前の憂鬱
キラキラはしてないんですが、名前の漢字の一つはメジャーじゃない読みを使っているため、フリガナなしで記載すると皆さん読めません。下手するとフリガナ無視してるのかメジャーなほうの読みがなで呼ばれたりします。(笑)
あ、あの…そうするとちょっと変な名前になるんですけど…
日常じゃそんなにっていうかほぼほぼ使わない読みです。
もちろん辞典に載ってますし読みの一部だけ使っているわけでもありません。
姉にも同じ字が使われていて、姉はメジャーなほうの読みが使われているので呼び間違われることはありませんが、
わたしにこの名前をつけたとき、病院などであまりに呼び間違われるので「この漢字を使ったののは失敗だったね」となり、妹にはこの共通の漢字はつけなかったそうです。
最近それを妹から聞いて、「妹だけ同じ漢字が入ってない」という長年の謎が解決しました。笑
前置きが長くなりましたが、そんな私の名前がついさっきヤマトのお兄さんによって読み間違えられずに「○○さん…でよろしいでしょうか」と尋ねていただけて死ぬほどドキッとしたっていう。
まあ、前の入力データが残ってたとかそれだけかもしれませんけど。
幸いと私の名前は笑われこそしないですけど、
読みにくい名前は大変なのです、という話でした。
まっ
女性/37歳/千葉県/事務員兼新米ハンター
2016-05-22 10:21