社員掲示板

仕事出来る人案件

やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆様お疲れ様です。仕事出来るに越した事はないですよね。でも不器用でも確実に一生懸命やれば多少損しても、それでもいい…なんてのもよく聞きます。結局どっちがいいんですかね?会社的には、効率よく稼いでくる社員と、大した数字は出さないけど一生懸命頑張る社員、どっちが会社にとって大事な社員でしょうか。どっちもですか?それとも一生懸命やってても稼げなければダメですか?会社次第だと思いますが、きれい事で済む世の中でもありませんし…難しいです。ちなみに、僕は人を雇った経験がありますが、仕事はあんまりだけど一生懸命な人を優遇してました。

チェリーブロッサム

男性/49歳/千葉県/会社員
2014-05-21 13:55

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

私が初めてバイトをした時に、それを感じました。褒められるのは仕事が早い人。でも、その褒められてる人は物凄く手を抜いてるし、決まりは守ってなかった。上辺だけは良かったんだと思います。 ちゃんとやらなきゃ意識が強い私は作業に時間がかかります。そこを比べられた時はムッとしました。 社会に出たら、学校で習った事なんて、誰もやってないと思いました。水を大切にや手洗いをキチンとしましょうなど。なんだかな〜と思います。 個人的には、両方でバランスが良いんだと思います。色んな人がいるから成り立つんだと思います。

麻衣子

女性/31歳/三重県/牛と海老の県
2014-05-21 14:36