社員掲示板

おやすみなさい。

今日は、良い一日でした。

皆様にたくさんコメントを頂いて、気づいた事があります。
私の依存心の強さも、状況を悪化させているし、そこに違和感を感じる方もいると思いました。

夕食を夜8時半までに作る。
それだけの事がなかなか出来ないのは、まさに、依存心の強さだと思います。

ちゃんとした根拠は話せませんが、この課題をクリアできれば、色々な事が良い方向に行くと感じています。

なので夫ではなく「いつも愚痴を聞いてもらっているのだから、成長した姿も書き込まないと」と言う風に、なるべくこちらの掲示板に気持ちをうつして、頑張ろうと思います。

今のところ、これが私に思い付く改善案です。
このあとまだ片付けがありますが、ひとまず、おやすみなさい!

にこooooo

女性/48歳/千葉県/アルバイト
2016-06-04 00:13

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

にこさん

こんばんは。
焦らずゆっくり変わっていければいいとおもいます。
経験豊富な諸先輩方もいらっしゃるので、いろんな改善策沢山頂いて頑張って下さい。
応援してますよ!

カレー部長

男性/41歳/東京都/会社員
2016-06-04 00:45

カレー部長さん

夕食をはやく作れないのは、はやく帰って来てほしくない気持ちのあらわれかな?と思ったりもしました。
でも、とりあえず頑張ってみようと思います!

今度こそ本当に、おやすみなさい(*´∀`)♪

にこooooo

女性/48歳/千葉県/アルバイト
2016-06-04 01:28

47才 独身 子育て経験なし の豆乃花です。30年近く癖のある子どもやその保護者と渡り合う経験を積み上げてきました。

にこさんの投稿を読むたびレスを入れようか迷っていました。6/3の投稿とレスを読んで書こうと思った次第です。

様々な意見の中、今の暮らしを守りたいにこさんに提案です。

①夕食は17時までに作り、朝食の下準備をしておきましょう。
自営業であられる旦那様は、仕事の量により帰宅が早まる事もあると書いておられました。ネチネチ グチグチのきっかけは帰宅して食卓についた時すぐ食べられない事とみました。だったら、風呂なり着替えなりしている間に温め直して出しておけばクリアでしょ。20:30迄とおっしゃらず17:00にして冷蔵庫に放り込んでおきましょう。
(続く)

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2016-06-04 01:45

(続き)

②食材は、ヨシケイやラディシュぼーや、生協のあとは調理するだけセットを使う。

何を出しても文句を言う人のメニューを考えたくないのは当然です。でも、それなりのものを出さないと五月蝿い。ならば食材がそろって後は調理するだけのものを宅配してもらえば良いのです。

どこかでにこさんが食費を書いていた? と思いますが、お子さんが小さいのに あの金額は ムムム…と思いました。これだけかけられるなら宅配は利用出来るはずです。

ただ、宅配の食事を俺に出すのかとおっしゃる可能性があるなら、生協をおすすめします。私も利用していますが、あの中には半分調理された食材があるのです。何か文句を言われたら
目利きが選ぶおいしい野菜やお魚を食べてもらいたいからヨ♡ と言えばこれまたヨロシ。

(まだ続く)

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2016-06-04 01:58

(続き)
③まとまった睡眠をとり、自分へのご褒美をあげましょう。

娘さんは、1才近いのですよね。夜泣きはもうしませんか? 睡眠が細切れになっているのは心身ともに疲労を蓄積させるだけです。22~23時には床につき6~7時間の睡眠を確保しましょう。旦那様は、お仕事の為に早く就寝されるみたいですね。家族を寝かせた後、スイーツや晩酌を楽しんで自分を癒してあげましょう。

え、寝る前の飲食は良くないって? 私はこのパターンで10年近く過ごしていますが、いたって健康です。日中、思うように動けないのは睡眠をとっていないからだと思います。

④外出する時は、夕食の準備を済ませてから出かける。もしくは、お総菜を買ってきて さも作ったように盛り付ける。

⑤浮いた食費はへそくる!

以上

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2016-06-04 02:10

豆乃花さん

おはようございます(о´∀`о)
私はスマホオンリーで、今たくさん書いていたのですが、操作ミスで、全部消えました(。>д<)

なので、一番大切な事だけ書こうと思います。

今、私の気持ちひとつで簡単に変えられるのは、食事の時間です。

他は、夫が病気で炭水化物が食べられず、オカズばかりだったり、ストレスから余計に味にうるさくなったり、もともと豪華な食事で育っていてそれが当たり前だったり。

生協は利用しています。
味が気に入らないと言われる事がほとんどですが、いくつか気に入ったモノもあります。

つづく

にこooooo

女性/48歳/千葉県/アルバイト
2016-06-04 05:45

寝る時間については、キッチンの前にテレビがあり、見ている間は洗い物が出来ません。

夜中に私がゴソゴソすると夫を起こしてしまうので、(階段の音もダメです)私は娘とテレビの部屋で寝ています。

夫が寝たあと、すぐ娘を寝かしつけて、グッスリ寝入ってから、洗い物をします。

つづく

にこooooo

女性/48歳/千葉県/アルバイト
2016-06-04 05:49

最近、長く睡眠がとれません。
昨日は夜2時前に寝ましたが、朝5時に目がさめてしまいました。
二度寝も何故か出来ず、そのまま朝食準備です。
家事がひと段落して、夫もいない昼間にどうしても眠くなります。

この状況で、まず変えられるのは食事の支度時間ですが
「夫のための食事の支度を始める」=「自分の時間のおしまい」と言う気持ちになってしまい、なかなかとりかかれません。

なので、まずここを何とかしないといけないと思い、こちらの掲示板を頼っている次第です。

娘の離乳食作りは、昼間にしています。

これだけたくさんの方に回答を頂いて、「今の生活を頑張る」と公言した以上は、頑張ろうと思っています。

食事の作りため?はちょくちょくしています。

にこooooo

女性/48歳/千葉県/アルバイト
2016-06-04 05:58

お疲れ様です!

少しでも休まれますように\(^o^)/

うぽぽん

男性/52歳/東京都/会社員
2016-06-04 06:08

うぽぽんさん

おはようございます(о´∀`о)

にこooooo

女性/48歳/千葉県/アルバイト
2016-06-04 06:24

にこさん、焦らず、自分のペースでいいんですよ~。成長を気にしないで、ゆっくりいきましょう\(^o^)/

madao

男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2016-06-04 07:42

にこさん☆
ご主人は、膵臓を患われているのではないでしょうか。
もし、そうなら、気質というものがあります。
もちろん、科学的根拠はないのですが、医療に携わっていると、やはり病気に対して、気質があるような気がします。
卵が先か鶏が先かという話になりますが...。
外面がいいけれど、一番の身内に対して、小さいことで突っ掛かってくる、言うことが細かい人は、膵炎患者に多い気がします。
ご主人が、ではなく、ご主人の病気がそうさせている、という考え方はどうでしょうか。
そこに寄り添って、あなた自身がどう彼に接していけばいいか、言われたことを言われたまま受け取って小さく縮こまっているだけでいいのか、考えてみてください。
大切なのは、病気に周りが取り込まれないことです。
ご主人があなたに当たるのは、あなたが一番の身内だからに他なりません。
甘えているのです。あなたの心まで支配されては、いけません。
そうでないと、お子様が手を離れていくにつれ、ご主人に対する怒りや恨みが募ってしまう気がするのです。
相手の全てに合わせるのは、決して愛情ではないし、守るものがあるなら、あなた自身を大切にしてほしいと思います。
「心だけは、絶対に負けない。こんな辛い時期は永遠には続かない。」
そう、強く心に持って日々を過ごしてほしいと願います。
追われるのではなく、追ってほしいと思います。明日はいいことある精神で。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2016-06-04 08:45

madao さん

師匠、と呼ばせてください!

にこooooo

女性/48歳/千葉県/アルバイト
2016-06-04 19:50

エリーマイラブさん

今日、夫と娘と一緒に出掛けた先で、携帯を見ました。
お返事を考えていましたが、今の私では、ちゃんとお答え出来ないと思いました。

これから私が進む道が、お返事になると思います。
よろしくお願い致しますm(__)m

にこooooo

女性/48歳/千葉県/アルバイト
2016-06-04 19:54