結婚の条件
私が好きであること、私が何でもしてあげたいと思えること、私が毎日数時間は一緒に居たいと思えることです。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-06-07 06:02
社員掲示板
結婚の条件
私が好きであること、私が何でもしてあげたいと思えること、私が毎日数時間は一緒に居たいと思えることです。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-06-07 06:02
レスを書き込む
この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。
FUJI2さん、おはようございます(* ̄∇ ̄*)
相続の件、ありがとうございました!うちの話ではなく、仕事での話なのです。
申告するの難しそうですよね。絶対多少の漏れはありますわ(T△T)介護保険の還付は、多くても2万程度ですね。
結婚の条件、私も考えて投稿しよー。
ピヨピヨピピピ
女性/42歳/千葉県/会社員
2016-06-07 06:37
ピヨピヨピピピさん、おはようございます。
途中からそうかな?と思っていました。資産があり、相続する親族が居られれば、きっと相続のことは考えておられると思います。
相続税の控除金額内であれば税金を支払うことなく相続できます。
私の家があるところもたくさんの住宅が建ちました。これは地主が代替わりする度に、土地の3割を売却して相続税を支払い、売られた土地に家ができると言うことです。
あっても大変、子供達にはなにも残さないことが最善かもしれません(笑)
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-06-07 08:24
税金って、細かくてイヤ~(>_<)そして難しい!!
たまーに、相続放棄している方がいらっしゃいますね。亡くなった方に、負債でもあるんだか??放棄するにも、裁判所行ったり大変な手間ですね。
逆に未納があって、実際相続人が支払ってくれるのでしょうか?(´-ω-`)他人の負債なのに。私だったらヤダなぁー。。。
ピヨピヨピピピ
女性/42歳/千葉県/会社員
2016-06-08 00:09
プラスもマイナスも財産です。それは全てを相続するか、放棄するかを選択しないとなりません。祖父が亡くなった時は負債がありました。同時に借地権付きの土地に建てた住居を持っていました。住居には叔父夫婦と祖母が住んでいましたので、これを残すために祖母と父と叔父1人を除く全員に相続放棄させました。叔父には財産分を相続させて負債分は父が全て相続して完済しました。
負債があると厄介ですが、残った人は相続放棄をすることで、負債を背負うことはありません。
ですので、自分の財産を使い切って、借金をしてこの世を去れば、家族は相続放棄で被る被害は無いということです(笑)
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-06-08 00:46