社員掲示板

菜食主義者。

昨日はより一層変わった(?)お客さん(※米国人)が店に来ました。

聞けば彼はベジタリアンらしく、具のチャーシューは勿論、
スープの材料も含めて牛、豚、鶏、魚介の身やエキスを一切口にしない、との事。

お客さん「肉や魚介を一切使わないメニューはある?(英語でこんな事言ってた気がします)」
つきのわ「…No. Nothing.」

…お客さんは券売機前から引き返していきましたが、今思えば生まれて
初めて「菜食主義者」を名乗る人間と直接対面したと思います。

他人の主義主張には余り突っ込まない私ですが、鰹の出汁もアウト、
とか言ってる時点で、ラーメンどころか和食の大半がダメなのでは?

申し訳ありませんが、冷凍讃岐うどんに醤油かけて食べて下さい(´・_・`)

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2016-06-18 03:28

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

お疲れ様です。

インド人の多くがベジタリアンで米国の中以上の人にも普及しています。ビュアベジタリアンですと卵や牛乳も食べない者もいて、こういう人達と一緒にいると情報だけ提供して、勝手に選んでくれ!となります。

出汁を昆布から引いたものを使った精進料理、あるいは本当の生醤油うどんになりますね。

ピュアベジタリアン用ラーメン、あったら売れるかもしれません。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-06-18 07:58

FUJI2さん、お疲れ様です。

菜食主義、インドでも普及しているんですね。これは知りませんでした。
てっきり、鶏や羊肉をそれなりに食べているのかとばかり思っていました。

以前、野菜の水分だけでスープを取った“ベジポタ”なるラーメンが
注目された事があったと記憶していますが、タレも純粋な植物性由来
と天然調味料のみから作るとなると…。

…味、薄そうですね。“旨味”もきちんと出るのでしょうか…(- -;;

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2016-06-19 04:12

前の会社で製品トレーニングを韓国で行ったのですが、ここにピュアベジタリアンのインド人を呼びました。
牛はもってのほか、肉や卵、ミルクもダメということで、果物と野菜だけ食べて、毎日なぜホテルにカレーが無いんだ!と吠えていました。

香辛料の使い方で旨味を加えなくても可能です。それでも旨味成分があれば良いので東南アジア市場で味の素がもてはやされます。昔は魚介や肉の成分だと言われて市場を失いかけましたがサトウキビからできているということで安心だと今に至ります。

グルタミン酸とイノシン酸は万国共通に受け入れられる味です。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-06-19 18:43

FUJI2さん、お疲れ様です。

現在の某旨味調味料はサトウキビから作るんですね。
また一つ賢くなりました。ありがとうございます。

確か子供の頃、インドネシアにて例の原材料に豚由来のエキスを
使用していた疑い?が発覚したとかで、イスラム教徒の方々が暴動を
起こしてたニュースを見た記憶が微かにありますね。禁忌、恐るべし。

香辛料…。今度機会を設けて実験してみます。

後、話が幾分逸れますが、西洋人は舌の味覚細胞数が我々より
少ないという事をちらほら耳にしますが、我々の「旨味」をどの様に
感じているのか、個人的には興味深い案件です…

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2016-06-20 03:45