大学院へ行くか悩んでいる方へ
初めて書き込みします。登録に時間がかかり番組が終わってしまいました。
工業高校で教員をしています。80%位の生徒が高卒で就職します。残りの20%位が進学(専門学校、大学)を選びます。そのような学校で進路指導をしてきました。
18才で自分の一生を決めるのはなかなか難しいと思いますが、いろいろ話し合って進路を決定していきます。
中にはミスマッチもありますが、卒業後にがんばっている事を話しに来てくれたときは、本当にホッとします。
進学を選ぶ生徒ですが、できれば卒業後に何をしたいか決めてから学校を選ぶように指導しています。しかし、なかなか自分が何をするか決められないので、とりあえず学校に行くという生徒が多いと思います。(ちなみに私もそうでした。大学に行って、教職の道を選びました。)
さて本題です。前置き長くてすみません。上記の内容からできれば卒業後の事(仕事)を決めいるならば大学院へ行く事はアリだと思います。大学院となると大学より専門的になるので、広く学んで自分の進路を決めるという事には向かないと思います。
ただし、時間(生活)に余裕があるのならば、就職が決められないので大学院に行って自分の職種を決めることもアリなのかとは思います。
50%で悩んでいると言うことなので、道しるべにならないかもしれません。是非、最善の道に進めるようにがんばって下さい。
ホームボックス
男性/62歳/東京都/公務員
2016-06-23 19:34