社員掲示板

ばあちゃんに

ばあちゃんに、普通は大学の間にやりたいことの一つも見つけてるのが普通やしやりたいことの一つも見つけられなかったら、人としてダメだといわれた。
普通なら、将来何をしたいかに合わせて大学を選ぶのに、あんたは○○大学に入ることだけ目的になってたやろと
あんたみたいに惰性で生きてるからダメなのだと
厳しめのお言葉を頂きました
最もすぎて、何も言い返せなかった
結論、こんな現状になって泥沼にはまってる自分は
とどのつまり、クズで負け組になってるって思ったし
親に申し訳ないって思う。

ゴルゴニア

男性/31歳/兵庫県/予備校生
2016-06-29 18:12

レスを書き込む

この書き込みにレスをつけるにはログインが必要です。

初めまして。ゴルゴニアさん全然ダメでも負け組でも無いですよ。どおかそんな風に思い込まないで下さいね。
将来何になりたいかハッキリと目的があって大学を選ぶなんて本当はごく一部の人の話です。勿論漠然とした希望や方向性が思い描けて進学先を選ぶ人もいるでしょうがその思いが進学後も変わらない人はそんなに多くは無いと思います。
最近は子供たちに勉強させる為か「何になりたいか考えて高校を選ぼう」とか「将来を考えて大学を選ぼう。」なんて大人が促しますがそんな事を続けた結果「夢が見つからない」と悩んだり「やりたい仕事に就けないから仕事したく無い」「思ったのと違うから辞めます」何て言う若者が増えたんだと思います。
勿論、夢や希望 するものが見つかってそれに向かって頑張れたらそれはとても素敵な事です。ただしそんな風になれる人が全員なわけ無いと思いませんか?
私は当然だと思いますよ。貴方のお父様やお母様だってそんなにハッキリとした夢や目的があって進学先を決めた訳では無いのでは?
私はなりたいものや、やりたい事が見つからなくても、興味がわいたり、これなら出来そうと言うキッカケでも就職した会社でちゃんと働き、人間関係を作っていけたならそれで充分人として素晴らしいと思います。
私の頃は進学先はできるだけ自分の能力で行ける偏差値の高い所に決める。って、感じの時代でした。少しでも高学歴である事を求められたんです。学校で学んだ事を少しも必要としない職種に就職しましたがそこで頑張りちゃんとした社会人として生きてこられましたよ。
自分で自分の評価を下げたりしないでどうか希望を持ってこの先の一歩を踏み出してくださいね。お祖母様はお孫さんが可愛いあまり期待が膨らみすぎたのかな?もし自分にダメなところが有ると本心思うところが有るならこれから少しでも変えていけますよ。大丈夫です。
どうか自分を好きになって貴方の人生を幸せに導いてね。
長々と書きましたが気持ちに添えなかったらごめんなさい。

りんりんりん

女性/61歳/北海道/パート
2016-06-29 18:38

ゴルゴニアさん こんばんは。
先月はコメントくださり、ありがとうございました。
ゴルゴニアさんを過去の投稿を見てて
しっかりしてるなぁーすごいなぁーっと思います。ぜんぜんダメな人間じゃありません(T_T)!
同世代で頑張ってる人がスカロケにいるのだと思うと、励まされます。
応援してます。
お身体を大切にしてくださいね( ॣ ö ॣ)

ビタミンが足りてない

女性/30歳/福岡県/福祉
2016-07-03 19:54